恋をとめないで~Don’t stop my love ちいかわ~

9月21日、仙台に用事があったので7時台の電車で出かけた。

用事が9時頃終わって、のんびり買い物やブランチをして(朝はプロテインだけだったので、おなかペコペコ)遊んでかえろう、10時にならないとショップは開かないよなー。何して時間つぶそう。と仙台駅中央改札口前をてくてく歩いていたら。

 

ちいかわが並んでいる。

#ちいかわ #仙台駅 #ちいかわPOPUPSTORE




なんだなんだ?わからんけどとりあえず行列の後ろに並んでみよう。

この時点で9時半。

きっと開店は10時に違いない。

てな訳で、行列と人混みがクソ嫌いな私だが、30分程度並んで入れるのであれば、ちいかわの為だもの、アリアリのアリ。と珍しく迷わず並んだ。

 

その間にスマホぽちぽち。

なぬ!? ちいかわPOP UP STORE仙台 !!!???

これは事前の整理券予約とかではないよね。

開店前に並んでるって事は整理券配布か?

ビンゴ!!!

9時40分頃、当日券入店整理券が配られ、「10時の回」と記載があるモノをゲットした。

 

よく見えなかったけど、私の前は20~30人位並んでいる感じ。

私の20人位後ろで、「ここからは11時半の整理券を配ります」と声が聞こえたような気がした。

 

ラッキーラッキー。

寝坊すけな私が早起きしたら、いいことがあった。

早起きは三文の徳って、本当なのね。

ところで三文ってどれ位の価値だろう?

ちょっと って意味の様だが、今日の私のとっては相当な価値だわ。

 

相当気を良くした私、これは財布の紐が緩み過ぎてヤバい気がする。

 

並んでるとき、コレは必ず欲しいやつ、かさばって飾るだけのものはNG等と、色々脳内会議は行ったのだが、入店したらタガが外れそう。

決済方法がネット情報だとわからない。

財布には6千円しか現金が入っていない。

現金かSuica決済のみだったらどうしよう。

この時点で6千円以内で納めようとする意思がない。

(クレカかPayPayが私のメイン決済)

ええい!ままよ!

短時間で脳内でにぎやかに悩んで、多分5分程で購入品を選んでレジに並ぶ。

「支払いはクレジットか現金のみになります」

と、店員さん。

ほっ。よかった。

「袋はご利用になりますか?こちらの製品が入るサイズの袋は無いんですが・・・」

 

ちいかわ おうちの収納に便利!レジカゴ(アイボリー)¥1.760

を指してそう店員さんに言われる。

#ちいかわ #ちいかわおうちの収納に便利レジカゴアイボリー

「じゃあ、いらないです・・・。」

と袋を断る私。

 

いちばん袋に入れて欲しい製品(レジカゴ)が入らないなら意味が無い・・・。

(スーパーで使うマイバスケットの約1/2位のサイズ感。もはやそれに購入した他の商品も入れてレジを後にする。)

 

POP UP STOREに並んでいるときに隣に出店していたドーナツ屋さんでちいかわコラボドーナツがあるのをみつけ、ドーナツ屋さんにも並び

(イクミママのどうぶつドーナツ というお店さんでした。ライン公式アカウントでおともだち登録すると、グレーズドーナツ一個プレゼント、ということをやっていました!

私は荷物抱えて並ぶのにライン登録を面倒くさがってプレゼント貰わずじまい。

だって、今週温泉旅行行くのに、ダイエットしなきゃなんだもん。

バイキングで好きなだけ朝晩食べるために調整中・・・。)

ドーナツのちいかわコラボの種類は2種あって、

 

ちいかわA は ちいかわとハチワレの2個入り。

ちいかわB は ちいかわとうさぎの2個入り。

 

2個入り¥1.200 で、ダイエットも考慮すると2種買うのは阿呆過ぎるから絶対無し。

悩んで、Aを購入。

#ちいかわコラボ #イクミママのどうぶつドーナツ



ちいかわには、ハチワレを一緒にさせてあげたいから。

うさぎも大好きだけど、うさぎは一人でもいつでも楽しそうにしているから大丈夫。

(脳内でうさぎの「キャッハー―――!!!」という楽しそうな奇声が再生される。ほおら、うさぎは一人でも楽しそう。)

10秒くらいで、これ位の判断をするくらいには、頭の中が大忙し。

推しを推すのって、脳の活性化にいいっていうけどこういうことね。

 

動物ドーナツ イクミママのどうぶつドーナツ↓

https://ikumimama.com/

 

仙台駅待ち合わせの名所、ステンドグラス前の手すりにエコバックを広げ、もそもそレジカゴ以外の購入品をしまい、ちいかわレジカゴにそれをしまい持ち仙台駅構内を一人で歩く不思議(結構いい歳の)成人女性。

 

合計購入金額、¥8.701也。

あ、ガチャポン一回回したから、+¥400也。

ドーナツで、¥1.200也。

併せて¥10.301。

 

 

 

・・・わかっていた。

わかっていたけど、抑えに抑えてこの金額。

・・・なんという罪悪感。

 

私が常に節約とかいって倹しい生活を心がけチマチマ暮らしているのは、こういうときのため(好きなことに散財するため)なのだけれど、なんか、こういう気持ちになるのって、普段ケチケチしてるからなのかしらん。

 

今回の出費は浪費と消費と投資と、分けるならどれ?と考えても区別出来ないけど、推しのコンサートに一回行ったのと同じ位の金額なのだからいいや、と結論づける。

(藤井風氏のコンサートに行ったときと同じ位の価格だ。そう思えば納得。)

 

東京駅のちいかわショップに行こうと思ってたから、(ちいかわランドTOKYO Station)交通費より安く済んだと思うことにしよう。

 

ちいかわランド TOKYO Station ショップガイド↓

https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000198

 

ちいかわレジカゴを携えたまま仙台駅西口方面のお洋服屋さんや、PARCOを覗いたが、もう気が済んじゃって何も心に入ってこない。笑

 

知らずにPARCOを覗いたところちいかわの作者、ナガノさんのグッズがあるショップを発見。ちいかわもいました。遠目に覗いたけど、また1万円分くらい欲しいもの見つけちゃったらどうしよう、とビビって、遠目で覗くに位で済ますことにしました。

 

【EVENT】ナガノマーケット POP UP SHOP↓

https://sendai.parco.jp/pnews/detail/?id=20145

 

こちらのショップは今調べたら9月25日までのよう。

いつでも覗けるわけじゃ無いのか。

残念なような、ホッとしたような。

 

ちいかわに遭遇しなければ、kazunori ikedaでケーキを購入しようと決めていたのだが。

前回仙台に用事があったときにkazunori ikedaでケーキを食べたかったのだが、入ったのが定禅寺通り店でイートインが無いので、(イートインできるサロンが併設されているのは南町通店のみ。)持ち歩く時間が長くなりそうだった為妥協して焼き菓子を買った。(クッキー5種5枚セットとマカロン2個。もちろんうんまかった。)

 

今回こそエスパル仙台店のkazunori ikeda でケーキ買って帰ろうと思ったんだが、開店前にちいかわに出会ってしまい、今回もケーキに振られてしまった。

 

モンブランが。モンブランが食べたかったのだが。お預け。

 

こういうのって、つくづく運命を感じる。

(出先の食べ物は、気力・体力・時の運

=つまり予算と季節限定ものかと賞味期限と持ち帰り時間と消費カロリーの皮算用

全て揃えるのって、結構なひと仕事じゃありませんこと?)

 

kazunori ikedaのモンブランに、果たして今シーズン中に出会えるのだろうか。

 

kazunori ikeda individuel ↓

https://www.kazunoriikeda.com/

 

とりあえず、メンタルがちいかわでお腹いっぱいになってしまったので、腹は空けども胸いっぱいでお店を選べない。

(ドーナツも30分で自然解凍されてしまうし。)

 

お茶もゴハンも摂らずに一路自宅へ帰りましたとさ。

いいんだ。もう何も欲しくない。

 

 

ちいかわPOP UP STORE 仙台(2022/9/20(火)~9/30(金))(chiikawa-info.jp)↓

https://chiikawa-info.jp/p22/pus_sd/

 

Tweeter ちいかわグッズ公式↓

https://twitter.com/chiikawa_kouhou

 

戦利品の紹介を致します。

ちいかわ キャンディボトル 2種。

ちいかわ ハチワレ

#ちいかわ #キャンディボトル

#ちいかわ #お守り #ステッカー

これはハチワレの名台詞「なんとかなれー!」のお守りと

くりまんじゅうのステッカー。

 

#ちいかわ #クリアファイル #キャラポケクリアファイル

左がクリアファイル おかお

右がキャラポケクリアファイル なかよし

表の写真。

裏も載せます。キャラポケクリアファイルはインデックスがついてる。

#ちいかわ #クリアファイル裏 #キャラポケクリアファイル裏

フィギュアキーホルダー三個セット。

#ちいかわ #フィギュアキーホルダー3個セット

パジャマ・パーティーズな衣装。かわいい。

 

#ちいかわ #ガチャ #ノベルティ

これはシュシュのガチャで出てきたハチワレのシュシュ。

ハチワレ推しなのでうれしい♪

 

左のステッカーは、確かレジ1会計につき2000円以上の買い物をした人がもらえるノベルティ。3種あるうち、私はハチワレゲット。

やっぱりハチワレの引きが強い。

ますます推しになってしまうわ。

 

そして、先述のレジカゴ(アイボリー)。

 

あかん・・・。

わしゃ、ちいかわの奴隷や・・・。

いい歳した大人の方で、自分用に私よりたくさん買ったよーって方、
私までお知らせ下さい。

 

いるよね?もっともっと購入した方、絶対いるよね?

いい歳した大人の判断基準↓

これが分かればいい歳した大人。ってことで。

 

 

今回のタイトルは、COMPLEXの名曲から頂きました。

作詞:吉川晃司/作曲・編曲:布袋寅泰 

1989年4月26日リリース

TBSドラマ23「白鳥麗子でこざいます!」主題歌

主演は鈴木保奈美さん。

 

私が知ってるのは1993年の松雪泰子さん主演版(フジテレビ版)

ZARD「負けないで」が主題歌だった方のドラマだなあ。

ZARDと言えば織田哲郎氏プロデュース。

当時の織田哲郎サウンドは1番なじみがある。(他にはDEENとかWANDSとか相川七瀬とか。)

松雪泰子さん、もちろん今も素敵な女優さんですが、このドラマ当時もスタイル抜群で華麗なるファッションが毎週目も楽しく大好きだった。

 

2016年、河北麻友子さん主演で第三弾がドラマ化されていたらしい。

知らなかった!

 

余談ですが、興味のある方は是非ご覧くださいませ。

 

 

おしまい。

カンカンが捨てられない~カンカンは 新たな旅への 誘い水 後編~

前回の カンカンが捨てられない~骨まで愛す・カンカン愛 前編~では私がカンカンこと可愛いお菓子の空き缶や箱など、断捨離のフィルターを通してもなお生き残ったもの達を中身の思い出と共にご紹介していった。

 

端的に可愛いカンカンが~と説明するはずが、中身が大変美味しゅうございましたお菓子だったりすると、中身の話までせねば気が済まぬモードに突入してしまう。

 

私は美味しいモノを食べるのも、思い出して追憶で二度味わうのも大好きなちょっと偏執的な食いしん坊なのかも知れない、と今回気がついてしまった。

自分の食欲については表現するなら、作品がひとつ出来てしまうじゃないだろうか。

今度食欲を題材にした詩か短編でも書いてみよう。

 

軽く前回のあらすじ。

思い出のカンカンをエントリーNo.1からNo.4まで紹介していった。

No.1 テオブロマキャビアの缶&箱

No.2 デメルのチョコレートの小箱

No.3 ガトー・フェスタ・ハラダのラスクの缶(ピカチュウ

No.4 豊島屋 鳩サブレーの干支缶(寅年)

 

ざっとこんなものだ。

中身が全部大好物なお菓子だったため、純粋に箱だけの話で留めることが難しかった。

素敵なカンカンは、美味しい中身がつきもの。

 

さーて、前編に収まりきらなかったカンカン話の続きをそろそろ始めたいと思う。

 

エントリーNo.5 東京スカイツリーのサンリオカンカン

#サンリオ #スカイツリー土産 #カンカン #その他カンカン

高校生時代からの友人で、初めて就職した会社の同期でもあるお友達からお土産で貰ったハート型のソラカラちゃんとサンリオのカンカン。

エントリーNo.4の豊島屋のカンカンを買いに鎌倉へ訪れた際、泊めてくれた現在横須賀在住のお友達である。

「あなたも、好きだと思って。」

と、それを見て私のことを思い出して、贈りたいと思って下さった心が何より嬉しい。

そして、案の定好みである。

ありがとう。

(一緒に写ってるのは、イチゴ柄の縦長のものはディズニーリゾートで自分で買ったモノ。イチゴ柄大好き。イースターイベントの時買った記憶がある。

ピノキオ柄はキャンディーがはいっていたお土産で頂いたモノ。ちいちゃくて中々ないサイズが気に入って、SDカード入れにして使用している。赤い丸い缶は次にご紹介いたします。)

 

書いてあるサンリオ、全部名前が言える。

#側面1 #サンリオいくついえるかな?

#側面2 #サンリオいくついえるかな?

#側面3 #サンリオいくついえるかな?

幼稚園~中学生時代、サンリオとサン宝石を素通りして過ごせた女の子っているのだろうか?

一気にワクワクした気持ちに引き戻される。

ちなみに、中学生から使っていた「ざしきぶた」の巾着は、現在も現役である。

東日本大震災の当日もバッグの中に入っていたから残っているという強運の巾着)

 

余談だが、テレビ局公式ショップ ツリービレッジ

もその時寄ったようで、

志村けんのひとみばあさん(メラミン素材のカラフルなの)のコップもくれた。

www

ありがとう。ひとみばあさんも大好きだよ。自分だったら絶対買わないけどwww

彼女のこういうところが、本当に大好きだ。

私は放送当時「志村けんのだいじょうぶだぁ」が好きだったが、裏で同放送時間だった「天才たけしの元気がでるテレビ」派の同級生もけっこう存在した。

私は断然志村けん派だった。「天才たけし~」の痛そうなギャグやいじりは好みではなかった。

たらいが頭に落ちてくる方が断然好み。

ひとみばあさんは今でも日常生活で登場するネバー・フォーガットゥン・キャラクター。

いいよなおじさんもたまに登場する。

あ、あと明日五時起き。ええええ~、五時ぃ!っていうコントが夫婦生活のデフォルトだと思ってた。。

(分からない人もいるだろうな。)

私の笑いのベースは、志村けんだな。

 

テレビ局公式ショップ ツリービレッジ

https://tree-village.jp/

 

サンリオ 公式サイト

https://www.sanrio.co.jp/

ざしきぶた、興味があったら調べてみてね。

 

エントリーNo.6 スチームクリームのカンカン

 

初めて購入したのはロフトの期間限定ストアとかだったかな?

テスターで試して、匂いが自然で嫌な香料の香りがしなかった。

付け心地も合格。

 

私は匂いにものすごく敏感で、整髪料なども合わない匂いがすると使い切れず使用をやめてしまう。

制汗剤も無香料、トイレットペーパーも香り付きとか無理。

 

本当は柔軟剤も香りが強いモノや、フローラル系は苦手なのだが、洗濯洗剤や柔軟剤は家族と共有なので我慢している。何気に、苦手じゃない香りの時に、「この柔軟剤、いいね!」とべた褒めしてそれを使ってもらえるよう仕向ける。

 

そんな私の匂いに対しての逆鱗に触れず、合格してリピートを何度かしたことがあるスチームクリーム。

 

購入時に店員さんから、蒸気だけで仕上げていて、添加物不使用と説明をされた。

公式の記事を読んだら、動物実験もしていないとのこと。

ヴィーガンとか、どちらかと言えば肯定派ではないけど、最近好きぴの藤井風氏がベジタリアンなので、ちょっとだけ受け入れつつある。

彼は押しつけが全くない人間性で大変好ましい。てか、大好き。

彼が彼たる所以でベジタリアンなのだな、と人間性からいって大変納得出来る。

だけどもだけど、変なヴィーガン押しつけ運動する人間性の人は受け付けない。

かましく主張する人種が嫌いなのだ。やるなら静かにやっとくれ。と思う。

(穏やかでルールを守るヴィーガンさんは好きですよ。ヴィーガンさんに限らず、私は掲げてる看板を否定しているのではなくて、言ってることとやってることが好ましい人間性であればそれでいいのです。)

 

スチームクリームの中身は一緒だけど、色んなカンカンの種類で販売されている。

#スチームクリーム #SAYASUZUKI



SAYA SUZUKIさんデザインのカンカンがお気に入り。

仙台で見つける度に購入していたけれど、ちょっと前からSAYAさんのデザインのカンカンが扱われなくなったので購入しなくなった。

最近お肌に合う化粧品がことごとくないので、乾燥が気になる季節が来る前にまた使ってみようかな。

香料の香りで、あ、これは自分の肌に合う、コレは駄目だというのが大体分かる。

その点スチームクリームはクリア済み。

 

空になったら、よく拭き取って軽く洗って使用している。

香りは大好きだから、残っていても全然構わないけれど、しまってるモノにクリームの成分がくっつくのは駄目だろう、とできるだけ残らないよう拭き取って。

普段はピアス入れにして、旅行の時のアクセサリー入れにしたりして利用している。

 

私は関取のねこ柄が大のお気に入り!

JYUNGYO というタイトルのイラストのようです。

巡業ね。

確かこれは、旅行先の銀座の三越だったかで購入したような記憶がある。

外国人の観光客なんかにも受けそうなデザインだと思う。

 

SAYA SUZUKIさん、またこのシリーズのカンカン出してくれないかな。

 

全身用保湿クリーム スチームクリーム公式オンラインストア

https://www.steamcream.co.jp/

 

エントリーNo.7 見返り美人図のカンカン

 

最後に紹介するのはお土産で貰った、菱川師宣見返り美人図のカンカン。

TOKYO NATIONAL MUSEUM とあるから、東京国立博物館のお土産なのだと思う。

見返り美人図 #東京国立博物館

 

東京国立博物館 見返り美人

https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A60

 

有名な絵なので、日本画が詳しくない私でも美人画なのはすぐわかった。

地の渋い赤色もいい。

中身は神戸風月堂の、ミニゴーフレットだった。定番の美味しいお菓子。

カンカンは直径8センチ位で、ゴーフレットもコレくらい小さい方が食べやすくていいなーと思った。

 

「さとみにょんさんのイメージで買ったの。」

と言う嬉しいお言葉付きでプレゼントしてくれた。

なぬ!君!ずっと友達でいてくれ!

と心から思った。R子さん、元気かな。

 

最近日本画が興味がある、とR子さん、近所に住んでいるのでじゃあ今度日本画系の展示見に行こう、と誘って平成26年仙台市博物館で開催した「樹木礼賛」という展示を見に行った。

 

日本人は樹木や自然と生きてきた。神社のご神木が信仰の対象となることも、日本人独特のメンタリティーである。そんな日本人の精神性が日本芸術に表れてる。それらを象徴する作品達を集めた展示内容。

 

目玉は「松林図屏風」(長谷川等泊筆)という国宝。

国宝とか、重要文化財という言葉は大好きさ。

 

その日は丁度東京国立博物館の彫刻室長が記念講演会をしていて、入場に余裕があったので講演を聴くことができた。

「私たちってラッキーだね!」と大喜びの屈託のないR子さん。

本当にこういうお友達って、一緒にいると心が洗われる。

 

その時まで私は西洋の美術や歴史ばかり好んでいたが、これがきっかけで日本美術も好きになった。

北斎富嶽三十六景や広重の風景画など、その辺の藁半紙に気取らず刷って、瓦版のように一般市民が手にしそうな、身近な感じがとても気に入った。

芸術って、人を緊張させたり覚醒させるものだと思っていたけど、ホンワカさせてくれるものもあるんだなあ、と近寄りがたくない芸術もアリと知らしめてくれた。

 

これも結構ずっと印象に残った展示だった。また博物館や美術館に近いうちに行きたいな。

 

たしか今仙台市美術館はフェルメールの展示をやっているはず。

フェルメールはたしか最低でも3回は過去観に行ったことはあるけど、何回観てもいいものだし、フェルメール以外のデルフトの画家が関連で観れるはず。(今度機会があればフェルメールとデルフト関連の画家たちの話も書いてみたいです。)天気のいい日にでも行ってみようかな。

フェルメールの他は、私はレンブラントが好きです。

レンブラントの黒色がとてもいい。

 

そんなわけで、最後に改めて美術鑑賞熱が灯ったところで今回は終わり。

 

次なるカンカンを求めて、今度は何処へ出かけようか。

 

ではここで川柳でもひとつ。

 

カンカンは 新たな旅への 誘い水。

(さとみにょん 心の 川柳)

 

お後がよろしいようで。

 

おしまい。

カンカンが捨てられない~骨まで愛す・カンカン愛 前編~

カンカンが捨てられない。

 

カンカンとは、クッキーやキャンディ等の空き缶のことだ。

 

昔は、ディズニーランドに行った際はとっておく前提で中身ではなくパッケージ重視でお土産(と言う名の自分用ご褒美)を購入していたものだ。

 

すっかり体力も衰え、行列大嫌い、人混み大嫌い、遊びに行く友達もいない、となった今では10年近くディズニーリゾートへは訪れていない。

何であんなに楽しかったんだろう。

夢の国なんてまやかしだ。

(ファンに怒られる↑)

なんて、喉元過ぎて熱狂を忘れた今となっては思ったりする。

 

やっぱり、若いウチに沢山遊んでて正解。

好みとか無視して、誘われれば大体断らず出かけていた。

今の自分と全く別人。フットワークの軽さについては、過去の自分に対し尊敬を覚える。

気力・体力が充実しているときの遊興って加齢後のそれとは比較にならない。

モノより思い出プライスレス!!って感じがマシマシだったあの頃。

 

可愛いカンカンの代名詞とはディズニーリゾートへの旅の思い出と言っても過言ではない。

 

もう、カンカンを増やしたくない!!!となってからは、ディズニーリゾート訪問の際には箱物のお土産しか購入しなくなった。

 

荒療治である。

それほどカンカンが、捨てられない。

という自分の性質。

 

空き箱にも罠がある。

私は三年前までサロン・デュ・ショコラと言うバレンタイン前のショコラの祭典には欠かさず参加し購入していたし、よく東京へ旅行してはお気に入りのショコラティエのショコラは購入していた。

コロナ禍よりこっち、混雑が予想される催事は不参加、都市部へ交通機関を使った旅行も決行なし。

 

ショコラの空き箱もカンカンも可愛いモノは捨てられない。

(定番の箱は捨てれるけれど、今年の限定セレクションBOXとかの箱が美しかったりするとお手上げ。)

 

類似にブランドのショッパーなども在るけれど、これらはちょこちょこリニュアルされるし、あまり昔の型を取ってても仕方がないし、20歳位まではサブバッグに使ったりしてたこともあったけど、こういうのって若い年代がやるのはいいけどいい大人がするのもなー、と自制がきくのでバシバシ捨てるようにしている。

それよりは、お菓子屋さんの空き紙袋の方が可愛くって捨てられないことが多い。

友人にモノを貸し借りする際に多少取っておかないと不便、とはなるが最近貸し借り友人すらいない。

 

そもそも外出の際持ち歩く想定の紙袋と、お家に温存しているカンカンでは前提が違う。

カンカンは、ザ・マイワールド!というカテゴリー。

安心して人の目など気にせずとっておこう、とマイワールドの歯止めが利かない。

 

それでは満を持して、私の断捨離の葛藤を経て生き残ったカンカン&箱たちを紹介しよう。

 

エントリーNo.1

テオブロマ」の箱&カンカン

テオブロマ #デメル #カンカン



オーナーシェフ 土屋公二さんが手がけるミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマというショップのほか、ご自身のショップを数店手がけている。

渋谷区富ヶ谷のショップがご自身のショップとして初めて開店されたとのことなので、こちらが本店、現在は神楽坂にジェラート専門店、本店と同じ渋谷区富ヶ谷にbean to bar専門店があるとのこと。

 

最初にテオブロマのお菓子を食べたのは2006年頃だったかな?

新宿のファッションビルの一角にお店が出てたことがあって、マカロン4個入りを買って食べた。

(今思うと期間限定の催事だったのかな。)

カロンの入っていた小箱の可愛かったこと!

確か、黄色が地の色で、王冠を被った(被ってなかったかも?)白鳥の絵のパッケージだったような記憶がある。

そして何より美味しかった!

そこからファンになり、色んな催事で見かけた際には購入しているのだけど、2008年位に渋谷区のお店に行こうとして歩いて歩いて迷ってたどり着けなかった。

こんなに好きなのに、方向音痴でご本人のショップに一回もたどり着けず、催事でしか購入したことがない。

たどり着けないが故ますます執着が増してるのも否定できない。

 

公式通販 テオブロマ

www.theobroma.co.jp

 

2019年のサロン・デュ・ショコラ以降食べてないな・・・。2022年2月の仙台のサロン・デュ・ショコラテオブロマが出店しないようだったので、テオブロマが買えないなら意味がない!と思い行かなかった。

 

順に説明しよう。

左のカンカンは「キャビア」という製品のもの。味は確かビターの、クーベルチュールチョコレートだった。その名の通りキャビアのようにコロコロの粒のチョコレートが入っていた。ショコラ・ショー(ホット・チョコレート)にして飲むのもおすすめ。

 

そして小さいカンカン5個入りセット!

シリアル入りのホワイトチョコ、シリアル入りのキャラメル味のチョコ、シリアル入りのミルクチョコ、シリアル入りのイチゴ味のチョコ、ビターの5種類。

過去の歴代カンカン達の復刻らしい。

テオブロマ #キャビア5種セット #カンカン

 

私が持ってる大きいキャビアのカンカンも、今はリニュアルされて新パッケージになっているようだ。(キャビア・ブラウンという製品の缶は今6代目だそうです)

 

5種類の中では断然ビターのキャビアがお気に入り!!!

こちらは今も販売している様子。

 

箱の方は黄色の本型はオランジェットが入っていたモノ。

コレはお洋服買った際の予備についてくるボタン入れにしている。

 

オレンジの箱はショコランジュが入っていた。これもまあ、オランジェットの一種ですね。

細切りのオレンジの皮ではなくて、輪切りのオレンジにビターチョコがコーティングしてあった。

 

本型の方はもう販売してないみたい。

 

動物の絵が描いている箱は、レプティタブレットの箱。タブレット型チョコが6種入っていた。

フレーバーはイチゴ、ビターオレンジ、抹茶、ビター73%、カフェオレ、ミルク。

銀紙の外の包み紙も可愛すぎて写真の状態で取っておいているので、箱が使えない・・・。

仕方ないか。

単体ならパッケージと中身の組み合わせがちょっと変更になってたりして今も販売している様子です。

アソートはきっとバレンタイン限定の仕様だったのかな。

 

エントリーNo.2

デメル」のチョコレートの箱

 

猫の絵の白い箱だけメーカーが違い、デメルのもの。

ウィーン王宮御用達菓子司にされていたという。

ブランドマークはオーストリアハプスブルク家の双頭の鷲の紋章を戴いたというもの。

皇帝フランツ・ヨーゼフ1世は特にデメルを愛したとのこと。

美貌で有名な奥さん、エリザベート皇后と仲良く食べていたかも。

ヨーロッパのお菓子の歴史の壮大さよ・・・。

 

中身は猫の舌の形の、ヘーゼルナッツ味のチョコレートでした。

製品名は「ソリッドチョコ猫ラベルヘーゼルナッツ」

私はデメルは仙台藤崎の地下で購入しとります。

 

ソリッドチョコトライアングルという製品の白い横長の箱も取っておいていたけど、最近処分しました。

ほんと、取っておこうとするとキリがないのだよ。

これらは定番なのでいつでも購入できます。

 

あー、デメルザッハトルテ食べたい。

あの木箱も、捨てられないんだろうなあ・・・。

 

デメル・ジャパン株式会社

https://demel.co.jp/

 

エントリーNo.3

「ガトー・フェスタ・ハラダ」ラスク グーテ・デ・ロワのカンカン

#ガトー・フェスタ・ハラダ #ピカチュウ #ポケモン #カンカン

大きさ的に40袋(80枚)入りのカンカンだとおもう。

ポケモンピカチュウが!!!可愛い!

全然ポケモンのこと知らないけど、これは、可愛い。

誰にも渡したくない。

家族にこれは空になったら私が頂く!!!

と牽制し、私のモノにした。

なんと大人げないカンカン愛よ。

 

横浜に住む従姉妹に貰ったのだが、限定BOXだったのかな。

ここのラスクも大好きで、大入りを貰っても食べ過ぎちゃうと家族と喧嘩になるので、一人1日1袋までと牽制し合うのであった笑

 

結構時期によって色んなコラボ缶あるみたいですね。

群馬県高崎市に本社工場があるので、ぐんまちゃんとコラボしてる群馬県限定のとかあるみたいです。

 

ガトー・フェスタ・ハラダ 公式HP

http://www.gateaufesta-harada.com/

 

エントリーNo.4

「豊島屋 鳩サブレーの限定干支カンカン」

 

2021年年末から2022年年始にかけて横須賀に引っ越したばかりのお友達のお家に遊びに行った。

鎌倉や、三浦半島や、ちょっと離れた御殿場のアウトレットにドライブに連れて行ってもらって、その中でも都会だけど鎌倉ってとても落ち着いた素敵な街でして、ハイセンスで素晴らしい所でしたわ。また近いうち訪れたい。

 

鎌倉の大仏近くの駐車場で駐車をし、徒歩でそこいらを散策。

姉から、鳩サブレーは絶対買ってきて!とリクエストがありお土産用34枚入りと、自分用の8枚入りの年末年始限定カンカンのものを購入。

長谷大仏前店で購入しました。

 

旅行前に調べて初めて知ったのだけれど、豊島屋さんは毎年限定の干支缶の鳩サブレーを販売しているらしい。

うわ、絶対欲しい!売り切れとかなら仕方ないけど、買えるかなあ。

と心配していたけれど、幸運にも購入できた。

#豊島屋 #鎌倉 #鳩サブレー #干支缶 #カンカン

店頭で見て、可愛い!よかった、自分の好みで嬉しい!となってテンション爆上がりした。

なんてチョロい、カンカンの奴隷の哀れな自分よ。

おなじみの34枚入りの鳩のカンカンは、父親がお道具入れを欲しがっていたので、父親に送呈した。

 

この先の人生、年末年始は豊島屋のカンカンをゲットすることに心を奪われそうで何だか自分が怖い。

こんなんじゃあ奴隷よ、奴隷。

本店とか行けば買えそうだけど、東京駅とか人で多そうな場所だと競争率高くて売り切れ早そうだよな。

毎年鎌倉行かなくちゃ行けなくなるかも?

てか、限定の干支缶ってネットで買えるのかな?

そしたら、毎年干支缶のカンカンが増え続けるカンカン地獄に陥ってしまう。

ネットは手を出さない方が身のためかも・・・

と、我が心は千々に乱れる。

誰か、私に冷静さを下さい。

 

鎌倉の味 鳩サブレー豊島屋

https://www.hato.co.jp/

 

思いのほか紹介が長くなった。

とても1回では紹介しきれないので、後編へ続くことにする。

 

ブログで書いてみて、自分のカンカンへの愛がこんなに濃いモノだとは今まで気がつかなんだ。

筆の乗り具合で対象への愛を再確認した。

私の愛は、文字数に表れる。

 

では。

後半に続く!!!

日本の片隅で米への愛を叫ぶ~ダイエットから日本の米愛までの軌跡~

下手の横好き程度に、料理することが好きだ。

あくまで、食べることが好きの延長線上である。

後は、節約と健康の為、位の心構え。

他人様にお見せ出来るようなレベルではもちろん、ない。

 

すっかりコロナ禍よりこっち、出不精が加速してしまい、

 

外出する際は、そうだ、あの店でランチしよう。

どこどこでお茶しよう。ちょっといいスイーツを買おう。

という人参をぶら下げないと、外出がますます困難である。

そんなわけで、髪をカットするお店は、幼なじみの美容師さんのいる仙台の繁華街にわざわざ行くことにしている。

 

これをやめたら私は、自宅から半径ウンkmの世界でしか生きなくなってしまうだろう。

 

お洋服も、車で20分で行けるショッピング・モールに自分の好きなショップが結構あり、

仙台中心部の店と被っている為、あ、服を買いに仙台中心部まで行かなくていいんだ、と益々繁華街から遠ざかる始末。

ショッピングバッグもいちいち有料化でもらうかもらわないかのやりとりが面倒でストレスが溜まるし。

となってからは、もう洋服もほぼ買わなくなった。

(エコバッグに洋服入れるのは、なんか嫌。)

究極、郊外店で車横付けすれば、買った服を裸のまま車まで持ってきゃいい。

(酷すぎる所業↑)

 

有料袋を買うのはなんか、負けた気持ちになる。

だったら品物代とかに値段を反映させて、最初から高い料金を取って袋くらい無料でくれよ、とグチグチ心で悪口を言っている。

エコはいいが、心が貧しくなるのは自分の心がその部分に対して許容出来ないから。

こんな不満を持つと心が益々荒むので益々出不精になる。

 

ほんと、小市民です。

 

もともとコンビニへはお酒用の氷を買うくらいでしか行かないけど、コンビニに行かない理由もこれ。

自分で買った品物をエコバックに詰めるスペースのない店へは極力行きたくない。

 

話が脱線したが、私がどれだけ狭量で神経質で吝嗇家(ケチ)で出不精で、食いしん坊かを説明するのに必要なエピソードな為文字数を使わせて頂いた。

 

コンビニでお弁当を買えない理由もケチな所為。

この量でこの値段なら、自炊すれば倍以上食えるじゃん!!!

これに尽きます。

 

元々生家は農家だったので、米と野菜はあるため、自炊の方がコスパが良い。

一人暮らしで米・野菜を購入する必要があったらここまでの自炊熱はなかったかも知れない。

 

それから若い頃はストイックなダイエッターだったので、単純に自炊をしないと食べれるものがなかったからだ。

 

米や小麦粉もNG・大豆食品もNG・油や味噌や醤油もNG・加工肉もNG・卵は週に1回2個まで。

こんなメソッドのダイエットをしたことがある。

こんなん、食べていいものを数える方が早い。自炊でなければ不可能である。

 

当時は運動量の多い職業だったため、血糖値が上がらず頭はフラフラ、食事の直後に次の食事のことを考えてしまうような、飢餓状態だった。

アドバイスは、血糖値が上がらずフラフラする場合はフルーツトマトを食べましょう。

だと???

フルーツトマトなんざで血糖値が上がるかよ!!!

(空腹のあまり暴言)

 

この経験でいかに制限する(制限しすぎる)ダイエットが馬鹿らしいか学んだ。

こんなん、制限をやめたらリバウンドするに決まってるじゃないか。

 

血糖値が欲しいなら。

日本人なら米を食え!!!

今の私ならこう叫ぶ。

こんな無茶してリバウンドしたら益々痩せにくくなるし、こんなダイエットなら最初からしない方がマシだ。

好きなものをほどほどに食べて運動に勝るダイエットはない。

 

それ以降は米は好きな位食べる、野菜さえ多めに食べときゃ多少暴れても(食欲的に)大丈夫。と割り切った。

 

その時代からやずやの発芽十六雑穀を白米に混ぜる、という食事方だけは20年位続けている。

これは定期便で購入。定期便だと割引になるし、定期便はお休みも出来るので楽ちんです。

小袋1袋を2合に対して混ぜて炊く。

私は多めに炊いて冷凍して常備してる。

8合に対して5袋入れる、などして気持ち雑穀多めにしてます。

(家の炊飯釜は一升炊き)

 

他の雑穀も試したことがあるけど、これが1番美味しい。

 

やずや公式HP↓

https://www.yazuya.com/assets/lp/did-646/index.html?cid=1068&argument=aQheRVz6&dmai=YZ_YAH_2209_01&yclid=YSS.1000002795.EAIaIQobChMI-6Csn6qT-gIV29lMAh3bxwE7EAAYASAAEgI9s_D_BwE

 

白米は生活習慣病の方などは制限されるので、病気になる前に雑穀を混ぜれば制限せず美味しいお米ライフを送れるかもです。

 

精製された白米や白い小麦粉が体に良くないと言われる理由は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が代謝に使われるから。体のために取っておきたい栄養素が白い炭水化物の消化に使われてしまうからです。

 

逆に考えれば、消化にいい精製された炭水化物はエネルギーを吸収するのに能率がいい。

(例:アルプスの少女ハイジが都会で白パンをみて、黒パンしか食べたことがないおばあさんに贈ろうとクローゼットに白パンを隠すシーン。年寄りには黒パンより消化のいい白パンがいいのだわさ。

平成以降生まれには分かるだろうか。)

 

発酵玄米も私は体が軽くなる気がして、自分の体に合う気がしてお気に入り。

自宅では手間とコストがかかるので、扱う食事処などで見かけた際に選んで食べたりします。

 

参考記事↓

発酵玄米の上手な作り方や効果は?保存や美味しく食べる方法を紹介

https://kawashima-ya.jp/contents/?p=45202

 

 

そもそも炭水化物は太るという罪深い説を唱えたのは誰?

 

炭水化物も、タンパク質も、脂質も消費カロリー以上食べると太るけど、全てバランス良く摂取すること、というのが正解なはず。

腹八分目がいちばん利に敵った健康法。

 

炭水化物と糖質、果ては糖分を一緒くたに考えてしまってる気がしてならない。

糖質と糖分は別だよ!!!(声を大にして主張)

 

問題はお酒とお菓子なはずだ。

 

米抜いて、お酒とお菓子を好きなだけ食べていたらなんの意味もない。

これをやめなきゃ、普段の食事を減らしたってなんの効果もないと割り切ってからは、好きなものは好きなだけ食べている。

 

お酒が太る理由とメカニズムは簡単に言うと代謝酵素です。

今回は米への愛で文字数が多くなりそうなので割愛。

興味がある方は調べてみてね。

 

何が言いたいかというと。

白米を悪者にした人間が憎いのです。

 

ダイエッターの頃はうどんとラーメンとパスタは極力摂取せず、蕎麦を食べ、米は雑穀入りをご褒美として有難く食べていたけど、今はうどんもパスタも白米もありがたく頂きます。

 

最近職場の若い子がダイエットのためランチを抜いているのにお菓子ばっか食べてて、米は抜いてるのにパンとカップラーメンとケーキは食べてて。という状況を目撃し。

違う!違うんだよー!!

とおばちゃんは声を大にして叫びたかった。

 

(正論を諭すのはウザいということは知ってるので、生暖かく見守っていただけです。

思えば、私が若かりし頃無知を諭してくれた大人達を今となっては有難く感じる。

私は優しい大人ではない。

自分が思うようにして、失敗して学びを得ればいい。それが若者の特権だ。

トライ&エラーをせずして真理にたどり着こうなどと、甘いのだよ。

などど考え、心配してもアドバイスはしない。この辺が私の冷たいところ。

若人達よ聞き給え、耳が痛いことを言ってくれる目上の方って、有難いものよ。

言われるうちが華というもの。)

 

料理の話をしようと思ったのだが、思いがけず白米とダイエットと、でも食べたい乙女のその矛盾的心理とそれを心配する老婆心の解説が始まってしまった。

 

そうなのだ。心理的にはお米を抜いてもお菓子を食べたい乙女の気持ちが痛いほど理解できる。

だが、ダイエットとは栄養学・甘えの精神の構図を制さないことには何にもならぬのだ!

痩せたーい・でも甘いもの食べたーい、で立ち止まっていてはイカンのだよ。

 

私のダイエット過渡期と通った道をご紹介しよう。

 

1段階・断食・または太りそうな食品を徹底的に排除した。

(市販の甘いお菓子、スナック菓子、果物。果糖ですら太ると忌避した。カロリーのある飲み物は極悪。ひたすらブラックコーヒーやストレートの紅茶を愛飲。)

 

2段階・砂糖を控えたスイーツを手作りし、ほどほどに楽しんだ。

 

3段階・市販のお菓子もお酒もジャンクフードも大好き。定期的に食べたいときは食べる。

お米を抜いてお菓子を食べる位ならご飯をガッツリ喰らう。

もちろん制限していた時期より太ってるが、食べる喜びの方が大事。

イマココ。

 

案の定、好きなものを好きなだけ食べているので痩せてはいないが、極端に太ったりリバウンドもしない。

 

繰り返して言うが、リバウンドしやすい方法でダイエットするくらいなら、最初からしない方がマシだからだ。

結果代謝が悪くなり・体調が悪くなり・壊れた体と心は簡単に治らないからコスパが悪すぎる。

あとは、痩せたいのに食べちゃったー、っていう気持ちが1番食事をつまらなくする上に、言い訳がましいから不快になる。

食べたーい!食べよう!美味しかった!さあ、ちょっと激し目に掃除して体動かそうかな。

 

これで、いいのだ。

 

ちょっと前からオートミール食が流行ったが、それはそれで痩せたい方の目的達成の手段としては否定できないが、私が許せないのは。

 

米を悪者にするな!

ということ。

 

日本人の体は、米を消化するのに特化していて、腸だって西洋人と比較して長いんだ。

 

日本人は米を食ってりゃ太らないんだ!

(もちろん食い過ぎはイカン。)

私は、米の消費量が減った原因を許せない。

もちろん、オートミールとダイエットの所為だけとは言えない。そんな最近のことでもないから。

デマのせいか。過度なダイエット指向か。米より魅力的な炭水化物の台頭か。

(大袈裟な表現?)

 

でもでも、やはり、お米を愛するものとして、米を悪者にすることは耐えがたい。

 

幼いころウチのママンから聞いた事で今でも覚えているのは、

減反政策(正確には減反政策は1970年くらいから)の所為で、農家が米の生産量を制限され、そこからお米の価格が下がり農家の商売はあがったり、あれでおかしくなったと嘆いていた。

2018年から減反政策は廃止になったらしいが、農家が高齢化で次代の農業従事者が減っている現代、手遅れでなければいいのだが。

 

減反政策について良く分からない方用に、さわりだけ。

参考記事↓

減反政策」の廃止で、日本の稲作はどう変わったのか

https://smartagri-jp.com/agriculture/247

 

 

私の脳内で広がる懸念:米の販売価格が安価のため作るメリットがない→少子化と後継者不足で農業の担い手不足→外国人労働者頼り→外国人に対する優遇措置ばかり発展し、日本人の補償がますます減り、ますます少子化&日本国の衰退、日本国の独立が怪しくなる

 

とかなりそう。

いや、農業の面だけじゃなく、他の産業の面でももう顕著かもしれない。

 

過去最高の円安で、物価高騰もいつにない不安を煽る。

ヨーロッパやアメリカの比ではないが、今年の冬、電気代どうなるんだろう。とかめっちゃ考える。

 

再生可能エネルギーとか、論点ずらしも甚だしい。

航空写真からみたリサイクル出来ない太陽光パネルの景観汚しにゾッとするのは私だけだろうか。

原発に対して生理的嫌悪を覚えるのはこの絵面の所為。

戦争アレルギーと原発アレルギー、

アレルギーで思考停止する人に嫌悪感がある。

 

再生可能エネルギーは綺麗事と未来への投資であって今をどうするかとは全然別問題。

こりゃ、政治の役割だわ。

炎上狙いのマスコミや反対意見を言いたいだけの、根拠のない感情論デマの吹聴によって制御不能となった、凜と対応できない日本政府では荷が重いか?

 

足りない私の脳で考えた政治家でもない私の策は。

輸入小麦が高価なら、国産の米を食べればいいじゃない!

国産品を沢山食べよう!

これのみ。

 

私はここで、戦後最初の総理大臣だった吉田茂の側近、白洲次郎が来る食糧難に備えて政界を引退し畑作りに没頭したエピソードを紹介したい。

 

貧すれば鈍する。

飢えないことが正義である。

 

彼の生き様について私が抱く感想はそれ。

 

白州次郎は途轍もなくダンディなのに泥臭い感じもして、いい男。

男の美学に憧れギラギラしたい方にとてもおすすめ。

美学と審美眼ゆえ、奥さんと襖の柄について譲らず争う姿勢も素敵。

なんでも君に任せるよ、お金は出すし、という心の広い旦那様もいいけど、議論と譲歩ができるパートナーシップの方が人間力高そう。

憧れの夫婦です。

白州次郎と白州正子のカップル萌えな私。)

 

白洲次郎に興味がある方にはこちらの著書↓

 

白洲次郎 占領を背負った男 (上・下巻)

北 康利著

 

【最新刊】白洲次郎 占領を背負った男 (下) (講談社電子文庫) - 北康利 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan (yahoo.co.jp)

 

https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/214032/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=dsa&utm_content=other&yclid=YSS.1001023618.EAIaIQobChMIx8DSjrCT-gIVEobCCh3vxgEpEAAYASAAEgIo-vD_BwE

 

 

私は究極のところ、食べ物をつくるひとが1番最強だと思う。

 

食べ物を作る人=

農業従事者、

家族のために美味しいご飯をこしらえる家庭内料理人

 

職業に貴賎はないけれど、上記の人々に敬意を払えないものはその辺の草でも喰ってろ!

(翔んで埼玉の「埼玉県民はそこいらの草でも喰ってろ!」より引用)

 

食べることを愛するが故、生産者に感謝、残さず美味しく頂きます。

農業従事者の方が生計を立てることに未来が見える、やり甲斐が得られる。

そういう日本の未来を、私は望みます。

 

今回のBGM↓これっきゃないでしょ!

 

打首獄門同会「日本の米は世界一」

https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo

 

打首獄門同会 公式サイト

http://www.uchikubi.com/index.html

 

#日本の米は世界一 #CD+DVD #打首獄門同好会

おしまい。

さよなら夏の日~食欲の秋の始まり、Die In The Fall~

だいぶ前回のブログから日が空いてしまった。

始めた頃は毎日更新する!と

鼻息も荒く息巻いていたのだが、流石、さとみにょんクオリティ。

間が空いても、続けることが大事だよ。と開き直り、今回は緩い季節の移ろいをセンチメンタルに語るポエム的な記事にしたい。

と思いながらも浮かぶのは食べ物のことばっかり。

流石、私クオリティ。

三度の飯より飯が好き。(マキシマム ザ ホルモンのキャッチ・フレーズ。無断使用ご容赦下さい。)

 

でもまあ、言うじゃない?

食欲の秋、って。

 

 

去る9月10日は中秋の名月十五夜でしたね。

(入りだけ風流を意識。)

 

最近紫外線が特に眩しく感じ、サングラスがないと外を歩けない・太陽に当たると疲労感が凄い・HSPの特性か、眩しいのが苦手・という夏の太陽が何より苦手な私。

特に近年の夏は殺人的に暑い。

比較的夏が涼しい宮城県海側に暮らすも、馬鹿げた暑さに散歩すら自殺行為。

当然引きこもり、早く秋よ来い、と心から秋を待ちわびていた。

 

そんな理由もあり太陽より月が好きなのだ。

女は満月をじっとみてはいけない。

誰かにそんなことを言われたが、狂気に捕らわれない自信があるので、みたいときはみる。

(女性は月の満ち欠けに影響を受けやすいから余りまじまじみるな、という意味らしいが

私は月=ルナティック(狂気)という意味だからあまり真剣にみると狂うからだと解釈している。真意はいかがか?)

 

秋は星も少なくて月が美しく鑑賞出来る。

秋の夜空をセンチメンタルに眺めて、自身の乙女心や狂気にとことん向き合うのもまたよいではないか。

 

今年の中秋の名月は、ちゃんと十五夜なのもあり、楽しみにしていた。

雲は多かったけど、見頃な19時頃には庭に出てひとり静かに堪能できました。

その日はお友達が遊びに来て寿司パーティーを開催していた。

近所のスーパーのお刺身が特売だったからだ。

アジ・カンパチ・サーモン・エビ・ネギトロ。

そしてひき割り納豆。

お魚パラダイス。

友人がシャリを黙々と作成。

素晴らしい出来であった。

唯一のミスは、私が限られた軍艦のシャリに対して、ネギトロと納豆の配分を誤り友人に責められたことだ。ネギトロ軍艦を作り過ぎ、納豆を3貫しか作成出来なかった。

(友人は食べ物に対するミスには途轍もなく厳しい。)

お寿司がスタンバイした頃。

 

ちょっとお庭に出て月でも愛でようよ。

そう誘っても、めんどくさいからいい。家の中で酒飲んでる。

と断られ一人で愛でたのだった。

私の友達って所詮そんなもん。

一緒に私の好きなものを付き合ってくれる人は皆無。

でもいいの。放っておいてくれて、一人でも観る時間を与えてくれるという関係性が何より大事。

私の大切なものを一緒に大切にしてくれるのもいいけど、私が大切なものを一人で愛でる時間を許してくれれば、それも尊重と受け取れるわ。

いいのよ、それで。寂しくなんて、ないわ。ふん。

 

月見団子を用意するでもなく、月見酒で日本酒を飲むでもなくいつもの紙パック入りの赤ワインで飲んでおりました。

夏が終わったので、キンキンに冷えたレモンサワーは控えて、常温の赤ワインが美味しい季節になってきて、季節の移ろいを酒で感じておりました。

 

そんな時思い立つ。

そろそろ芋煮も作ろうかなあ。

常温で二日分保つ位大量に大鍋で(冷蔵庫には到底入らない)作りたいから、もうちょっと涼しくなってから。(我が家は4人暮らし。)

#川崎町 #仙台風芋煮

写真はこちらからお借りしました。↓

川崎町観光ポータルサイト かわさきあそび

http://kawasaki-asobi.jp/spot/eclipse/recipe/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E8%8A%8B%E7%85%AE/



宮城県民・山形県民の方ならご存じであろうが芋煮とは秋の行楽に欠かせない、ローカル・フード。

私なりに説明するなら、里芋入り豚汁。

と説明すれば、たった六文字で説明が完了する。

 

宮城県は豚肉で味噌味。山形県は牛肉で醤油味。割と県境によってどちらのタイプか曖昧に分かれているようだ。

私は宮城県南部育ちで福島県寄りの地域出身者だが、断然豚肉・味噌派。

 

若かりし頃は、広瀬川沿いの河原や秋保の芋煮会会場で合コン的芋煮会をよく開催し、夏のキャンプや海辺のバーベキューと同位で楽しい楽しい青春のイベントであった。

大体は芋煮をやりつつバーベキューもやる。

もちろん、家族連れでも部活仲間でも、とにかくどんな集団で催しても楽しい。

おにぎり持参はマストで!!!

 

学校の行事でも、秋の課外授業では近くの海岸のゴミ拾いして、お昼に芋煮を作って浜辺で食べたり。

東日本大震災後の復興ですっかり堤防が景観を損ねるほど幅を利かせていて、好きな景色ではなくなってしまった。

あんなに恐ろしい思いをしても、現在の地元の海岸部の堤防をみると、戻れない景色に思いを馳せて、随分歳を取ったなあ、などと魂の疲れを感じたりする。

 

ちょっとしんみりしてしまったが、芋煮の話に戻ろう。

 

宮城県あるあるなのだが、芋煮シーズンになるとコンビニで良く薪や炭が販売されるようになり、スーパーなどでも芋煮会用の大鍋がレンタル出来たりする。

屋外にて薪や炭で調理する際は鍋の外側に食器用洗剤を事前につけておいて、それから煮炊きをした方が汚れが落ちやすい。終わった後の鍋洗いが断然楽になる。

是非お試しあれ。

これは宮城県民・芋煮を嗜む真の大人なら、最低限知っている知恵袋。

 

河原の石をいい塩梅に積み上げ、薪をくべ、着火剤や団扇などを駆使して火を起こす。

火を上手く起こせる男は断然モテる。(さとみにょん的見解。)

フェミさんが男女差別と怒りそうなので補足すると、私は火を上手く起こせる女の子も好きだ。てか、生活能力の高い人間が性別問わず、男も女もハーフも(郷ひろみの2億4千万の瞳の歌詞みたいだな)大好き。

 

大鍋だと比例して水も多くなるから、火を起こしてから鍋の水が湧くまで結構時間がかかりすぎる。

よって、根菜も煮えるのに時間がかかる。

時間があまりない方、午後から始める方は要注意。

火力が強くならなそうなら、最初からガスコンロやキャンプ場の釜などを利用するのが無難かも知れない。

(でも、やっぱ薪でやるのが芋煮!って感じ。)

 

私が推奨する具材達と作り順。ローカル故家庭により若干の具材や手順が異なるかも知れぬが、私の作り方をご紹介いたす。

ウチの材料は、大根、人参、ゴボウ、豚こま肉、白菜、グレーのこんにゃく、豆腐、ネギ。

調味料は顆粒の和風だし、みりん、しょうゆ、味噌、味の素。

大根、人参を銀杏切りにし、ゴボウをささがきにする。

里芋以外の上記の根菜類たちを顆粒の和風だしを入れ、鍋の湯が涌く前から煮る。

里芋を食べやすい大きさに切り、醤油、みりん、味噌等を少しいれ、里芋を鍋に入れる。

(里芋を煮るときは味噌や醤油を最初から入れなさい、とママンから習った。里芋から灰汁の泡が出るのを防ぐとのこと。加熱処理済みの里芋を使用する際は不要かも?)

豚肉(コマ)を入れ、ほぐす。アクを取る。

白菜をざく切りしたもの、湯通しか軽く洗ったこんにゃくをちぎったものを入れる。

(私はグレーのこんにゃく派。)

根菜や里芋に火が通ったら、更に味噌で味をととのえ、豆腐とネギを入れる。

醤油やみりんや味の素も調整の際入れます。

豆腐とネギをひとにたちしたら、完成!!!

盛り付けた後お好みで、七味とうがらしを振りかけて食べるとなおよし。

 

お分かりになると思うが、少量を作るのが難しい料理である。

私の、何杯もおかわりしたくなるくらいの、大好物なのである。

そんなわけで家で食べる際には1食分だけ作るという選択肢がない。

それゆえ、2日分位を冷蔵庫に入れなくても傷まない時期になってからでないと、自宅では作るのを躊躇う。

あー、早くもっと涼しくならないかなあ。

 

同じく宮城県亘理郡亘理町

の郷土料理、はらこ飯も三度の飯より好物である。

(簡単に説明すると、醤油等で煮た鮭の切り身の煮汁で炊いたご飯に、醤油漬けのいくらと前述の鮭の切り身を乗せた、醤油味の鮭・いくら丼である。鮭の身は雄に限る。雌の身は出産で精根尽きているため痩せて美味しくない。字に起こすと残酷料理だな。命よ、ありがとう。残さずいただきます。)

#はらこ飯 #亘理町

写真は亘理町のサイトから拝借いたしました。

 

季節になると宮城県の色んなお店で食べれるが、やっぱり亡き祖母の味がいちばん美味しかった。

こちらの作り方、詳細の説明はこちらのサイトで。興味がある方は是非ご覧ください。

 

亘理町HP

はらこ飯の作り方のつくりかた載ってました!↓

https://www.town.watari.miyagi.jp/tourism/detail.php?content=96

 

食べ歩きたい方は、こちらのサイトをご参考までに。

 

仙台南つうしん

宮城県亘理町の「はらこ飯」が食べられるお店まとめ↓

https://sendaiminami-tusin.com/harakomeshi/

 

私は安達魚店のはらこ飯弁当が推しです。

ああ、思い出すだけでよだれが。

 

はらこ飯と、芋煮と、さんまの塩焼き(大根おろしとポン酢添え)。

これが私の最後の晩餐だったら最高だなあ。

しかも、秋に食べるからいいものなんだよな。

つまり、私、秋にしか死ねないじゃん?

理想はもりもり最後の晩餐を食し、夜眠りについて、次の日の朝起きてこなかったら家族か近所の人が様子を見に行ったら、死んでた、みたいな死に方。

タイトルをつけるなら、

DIE IN THE FALL~秋に死す~

 

なんだか、スケールの大きい物語が始まりそうなタイトルだな。

紐を解けば、只の食いしん坊の理想の最後の晩餐の物語なのだが。

秋の味覚よ。海山の幸よ。ありがとう。

今年も大好きな季節が来ました。

 

追記。

最近はモンブランが食べたくて仕方が無いです。

仙台近郊でおすすめのモンブランが食べられるお店がございましたら、ご一報下さい。

 

あー、秋って、素晴らしいわね。

 

おしまい。

ちいかわが好きすぎてつらい件~私もちいかわ・貴方もちいかわ~

ちいかわにハマってしまった。

 

ちいかわとは。

#ちいかわ #なんか小さくてかわいいやつ #ナガノ

簡単に説明すると、

「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」というタイトルの、漫画作品。

Twitterで2020年より連載されており、(雑誌にはそれ以前に掲載されていたこともあるようだが)2022年8月現在講談社から4巻まで単行本が発売されている。

 

ちいかわ公式↓

https://www.anime-chiikawa.jp/

 

ちいかわツイッターアニメ金曜↓

(毎日1ページづつ更新の漫画もみれるよ)

https://twitter.com/ngnchiikawa

 

どうやら「めざましテレビ」内でアニメも放送されているらしい。

夜型の私は、朝テレビを観る為に早起きしたりしないので、まだ本物(アニメ)にお目にかかったことがない。

 

色々コラボしているので、キャラクターは知ってはいたのだが、まさかこんな良いものだとは思わなんだ。

 

先月、行きつけの岩盤浴の漫画コーナーで出合ったので、読んでみたら、一気にハマってしまったのだ。

これはお家にお迎えしたい。

そうすぐさま思い現在刊行されている全4巻セットをポチッとしてお迎えしたのがつい先週頃。

絵のファンシーさやシンプルさからだけでは計り知れない。

奥が深い話なのだ。

 

まず、ちいかわという名のちいちゃい白い熊?ハムスター?らしいキャラクターが主人公のようだ。

私はこの子に私は感情移入しまくり。

何故感情移入するかというと。

 

以前もお話ししたが、私は非HSS型HSPである。

(刺激を求めないタイプのオーソドックスなHSPです。)

繊細で内気。人間関係に大きなストレスを抱えやすいタイプ。

リスクを取る行動を好まず、何事も深く考える傾向がある。

 

幼い頃は外交的で初対面の人にも物怖じしない性格だった記憶があるが、こういうのってどうやら生まれつき顕著なものではないらしい。

外交的で明るいキャラクターを求められているのが分かり、意図せずに周りに合わせた結果、お喋り大好き、お友達と遊ぶの大好き人間だと思われているようで、実は内向的な人間なのだと言うと、またまた、何の冗談?などとリアクションされるのがしばしば。

思い返せば外交的な幼い頃も、一人で絵を描いたり本を読んだりするのが好きだった。

一人で夢中になっていると、お友達がどうして私がいるのに遊ばないんだ、と怒るので自分のやりたい遊びではなくて割と相手のいいなりに遊んでいたような気がする。

中学生半ば位までは私には自我がなかった。

 

自分に自我らしきものが芽生えて、自分らしくと殻にこもればこもるほど本性が開花していったのだろうか。

歳を重ねれば重ねるほど、外向けの自分を演じるのが苦痛になり、ありのままの自分を認めた結果、一人でいるのが楽なのだと実感するようになる。

 

自分語りが長くなったが、つまりちいかわとは、真実の私にそっくりな部分が多いのだ。

 

主人公のちいかわは、純粋で臆病。でも受け入れられないものには凜と立ち向かうこともある。

目の前で歩いている人が落とし物をしても知らない人だからとっさに声をかけられなかったり、

初めて入る店で店員さんに声をかけるのにいちいち勇気が要ったり。

 

でもそんなちいかわを自然の補うような行動をするいつも一緒のお友達、ハチワレ(ハチワレ柄のねこのようなキャラクター)がいるのだ。

私も、ハチワレのようなお友達にいつも助けて貰っている。

 

ハチワレは物怖じせず目の前で落とし物した人がいれば大きな声で声をかけることも出来る。

初めて入るお店で大きな声で店員さんを呼んで、分からないことを堂々と質問したり出来る。

 

ちいかわがウジウジしているからやってあげる、と言うわけではなく、自然に動けるこなのである。

そして、ハチワレの作る昭和メシが大好き。

(具を入れないチャルメラ、ケチャップにウィンナーだけのナポリタン、塩むすびetc・・・。)

質素な暮らしをしているのに、お客さんが来たらできる限りのおもてなしをする。

素敵だぞ!ハチワレ!大好きだ!

 

もうお分かりだろう。

ちいかわは、私。ハチワレは貴方。(縦の糸はあなた。横の糸は私。と同意語なのである。)

これがハマる所以なのだ。

 

ちいかわがモジモジして声が出ないところ、

とっさに知らない人が困っていてる所に遭遇したら助けたい気持ちがあってもすぐ行動できないところ、

新しい場所のルールやシステムが分からないことへの順応性の低さ。

 

でも目の前で自分の知らない方法で楽しそうなことを軽々やっちゃう人を見かけると素直に尊敬して、えいっと勇気を出して真似をする。

他人のいいところを直ぐ受け入れるところ、

首がもげそうなくらい分かる!分かるよ!それ!とウンウン頷く私である。

 

(ちいかわは擬音でしか発声しない。ハチワレは言葉を話す。でもちいかわの知能が低いわけではない。今にその謎が物語の進行と共に明らかになる可能性があるかも知れない)

 

ハチワレはちゃんとちいかわがとっさの行動が出来ないだけで、やるときゃやるってことを知っている。ちいかわ本人が分かっていない、いいところまでちゃんと見えている。

長所と短所が補い合われる関係でちゃんと対等なのだ。

 

そうなのだ。

人間は一方的にやってあげる。やってもらう。そんなんじゃ対等になれる訳がないのだ。

共依存するような関係では、上手くいくわけがない。

精一杯自分に出来ることをすれば、いい。

 

私もそんな相方が欲しい。

人生のパートナー的な意味の、

恋人というか、良人(おっと)というか、親友というか、(ひろゆき風)

私も、ハチワレ(相方)が欲しいいいいいい!

 

そのままの君でいいんだよ。だって、君は精一杯やってるし、誠実なのだから。

 

私の中のハチワレ(架空のダーリン)が、私の中のちいかわに語りかける。

 

ちいかわとは、理想のパートナーシップや人間関係の縮図なのだ。

 

それから大事なことをもう一つだけ紹介する。

ハチワレは物語の中でギターを手に自作曲を歌っている。

その自作曲の「ひとりごつ」だが、6月29日からジョイサウンドで、6月30日からDAM(Live DAM Ai)でカラオケ配信がスタートしているらしい。

(一部機種によって配信されてない場合があるのでご注意下さい。)

アニメでもその曲が音源化されているものが放映された。

 

YouTube ひとりごつ↓

https://www.youtube.com/watch?v=8SoWzkMO1YQ

 

これは練習してマスターせねば。

あらたなカラオケのレパートリーが増えた。

 

他のキャラクターもみんな好き。ラッコもシーサーもくりまんじゅうも好きだけど、

特に今の推しは くりまんじゅうかな。

いつも美味そうな酒とそれにマリアージュした素晴らしいつまみを作って食べている。

 

 

そんなわけでこの先もちいかわから目が離せない。

これは是非みてもらいたい。

アニメでも漫画でもいいから。

これ以上の紹介はネタバレになってしまいそうなので、是非興味のある方は現物を鑑賞して頂きたい!

本当にいいんだから。これが。

 

おしまい。

モリスとミュシャ~テキスタイルってなんだろう・今日から始めるアーツ&クラフツ運動~

テキスタイルとは。

主な意味=織物の、織られた、織ることのできる

 

ファブリックと同じような意味だと思うのだが、

ファブリックとは

主な意味=布、織物、織り方、生地、(教会などの)建物の外部、構造、組織

改めて定義するとこういう言葉になるらしい。

 

私としては、ファブリック(布製品)に載せる柄やデザインがテキルタイルと解釈している。

テキスタイルは、デザイン性の高い用語というか、プロっぽい響き。

気取りたい方はテキスタイル、と言っとけばそれっぽくみられるかも!

なんちゃって。

冗談はさておき。

 

有名なテキスタイルブランドといえば、日本では北欧のアパレル企業

マリメッコ

あたりではないだろうか?

「ウニッコ」という鮮やかで大きなポピーの花柄がパッと浮かぶ。

マリメッコは1951年設立。

1960年のアメリカ大統領選挙ジョン・F・ケネディ候補夫人のジャクリーン・ケネディマリメッコのドレスを着ていたことで有名になったそう。

ジャクリーン・ケネディはファッションアイコンとしても有名でしたものね。

 

そういえば選挙時のファッションといえば(後の)ファーストレディ・オバマ大統領夫人も話題になっていたような。ブルックス・ブラザーズだったかな?エディー・バウアーだったかな?忘れちゃったけど、割と庶民でも手が届くブランド、というかメーカーの服を着ていて好感度上がっていた記憶がある。

今思うと験担ぎだったのかな?こういう印象って大事だよなあ。

ミシェル・オバマさんもジャクリーン・ケネディ以来のファッション・アイコンと呼び声が高いそうです。

庶民には手が届かないジャクリーンのファッションと違い、たしかにTPOに合わせたチープなファスト・ファッションから、ハイブランドまで着こなしが上級者!

興味のある方は彼女の華麗なるファッション遍歴については、沢山の記事があるのでチェックしてみて下さい。

 

話がずれたが、何故テキスタイルの話がおっ始まったかと言うと、最近セリアで(そうです。あの100円ショップです。私は数ある100円ショップさんでは、セリアが1番好き。)

ウィリアム・モリス マスターピースコレクション

なるものが販売されていたからである。

#モリス #いちご泥棒



ウィリアム・モリスとは

イギリスの芸術家・詩人・社会運動家

1834年生まれ。

19世紀末のイギリスの産業革命によって大量生産が主となり、職人の手仕事がないがしろにされ、既製品の粗悪品が出回るようになる。

それじゃいかん、日用品・既製品にも美がなくては。職人さんの手仕事の良さも見直そう。

と始まったのがアーツ&クラフツ運動。

モリスはこの運動の主な形成に最大の参与をした人物。

モリス・マーシャル・フォークナー商会をビジネス・パートナー達とともに設立し、当初からステンドグラス、家具、装飾画、タイル等を主に制作し、モリスは品質管理も行ったとのこと。

設立後10年は主に教会の為のステンドグラスに重点を置き、そのあとモリスが単独で経営する「モリス商会」として再出発した際にテキスタイル部門が強化され

家庭向け需要が高まりとともに商会の活動が拡大していったという流れ。

#モリス #バラ



モリスについてはここまでざっくり説明すれば、あとは作品さえ気に入れば言及せずともよかろう。

でも、作品の模様、それを観ればこういう精神の下やってるのが分かる。そのことが分かれば良さを感じることもひとしおなのではないだろうか。

#モリス #デイジー



芸術は生活に根付いて人を慰めたり温めたりする、滋養のあるものでもあると思う。

 

なんとなく、私はそこで戦後日本の芸術家、というかマルチクリエーター、中原淳一先生を思い出す。

敗戦国日本の少女達にときめきとおしゃれを思い出させて夢を与えた方だ。

そう。着れりゃあいい。食えりゃあいい。貧しさにかまけて情緒を満足させないことを味気ないと嘆いて、活動された方なのだ。

今回は中原淳一先生についてはないので、ここで留めるが思わず「先生」とよんでしまう、尊敬すべき方なのだ。先生の時代が私とリアルタイムで重なっていたのなら、私は先生の崇拝者になっていただろう。

リンク↓

中原淳一(先生)公式サイト

https://www.junichi-nakahara.com/

 

 

話を戻そう。

要は生活に根ざした美しいものを提唱し、復旧させた方達なのだ。それも、市民階級に。

もちろん壁紙やカーテンをモリスのテキスタイルでそろえる、のは贅沢だけど、

でも贅沢は罪ではない。

身の丈に合わないことは無理があるし、自分の収入に見合わないものを購入するのは地に足がついてないので賢い大人がすることではない。

でも贅沢って。

私の中では

中国産のうなぎを3~4回我慢して国産うなぎを食べる。

マーガリンじゃなくてバターを買う。

ちょっといいトマトを買う。

一輪の綺麗な花を飾る。

位の感覚と一緒。

 

そんなわけで、セリアにモリスのテキスタイルのペーパーグッズを販売している

と知ったときには

アーツ&クラフト運動の理念を理解してる!

とワクワクした。

ほんと、可愛い。可愛いいいいい!!!と悶絶しながら販売スペースで20分くらいは悩んだと思う。

全種類買ってもいいのかも知れない。

だって税込み110円だもの。

でも、使わないものを買い占めるのって、おしゃれじゃない。

私、心のおしゃれな人間でいたい。

そんな姿勢を持てと、モリスや中原先生に教えられたから。

更に言うなら白州正子にも教えられた。

骨董も日常で使ってこそ。の美学。

白州正子の審美眼も大好きなのだけれど、これまた長くなりそうなのでここでは名前だけ触れておく。この方も機会があったら別の回でまた触れたい。

旧白州邸 武相荘 リンク↓

buaiso.com

そんなわけでペーパー皿とワックスペーパーは諦め、

(昔は焼き菓子作りが趣味だったが、最近めっきりしなくなった。だって。バターが高すぎる。白い小麦粉太るし。焼き菓子ってバターと砂糖をケチると美味しくないんだよー。変わらず焼き菓子作りをしていたら絶対購入したな。)

レターセット×2、A5サイズリングノート×2、ふせん、フレークシール、折りたたみミラーの7点を購入。

(私は綺麗なレターセットやマスキングテープを集めるのが好きである。絵はがきと、ふせんも。)

#セリア #ウィリアムモリスマスターピースコレクション

次の日やっぱりもう一度観たい!とセリアに足を運び2023年の手帳を購入。

(いちご泥棒という柄。)

#手帳 #モリス #マスターピースコレクション

よし。これで満足。生活に根ざしたものを選び、無駄遣いをしなかった心のおしゃれな私を褒めて欲しい。

 

こういうことよ。贅沢って。

どんな偉い人だって、お金持ちだって、19世紀の人はこんな素敵なものは110円で購入できなかったろ?

現代に生まれて、よかったーーーー!!!!

と天を仰いで感謝する私なのであった。

 

自分をご機嫌にすることはなんて意義のあることなのだろう。

 

そんなわけで、今回はテキスタイルの話。

 

私が最初にテキスタイルについて意識したのは、2014年頃に観に行ったミュシャ展だったと思う。

実は2008年頃、ローラ・アシュレイという衣料品&家庭用品ブランドのお店で4ヶ月だけ働いていた。私はガーメント(衣料品)担当。ファニチャー(インテリア・小物・家具・布製品など)はちんぷんかんぷんだった。

端布のセールはとっても人気があったのは記憶にある。

ダメダメ販売員だったので、2ヶ月毎の面談でダメ出し食らって、売上げノルマのプレッシャーを受け実現できず退職。今でも悲しい思い出である。

テキスタイルにこの頃から興味があったらもっと道が拓けたかも知れない。

(それでも当時ローラ・アシュレイの布製品は好きでよく購入してましたよー。)

 

ともかくそんな時代を経て2014年ミュシャ展。

アルフォンス・ミュシャは日本でも人気な画家、イラストレーターである。

1860年生まれ。出身地はチェコ

アール・ヌーヴォーを代表する画家で、ベル・エポック(よき時代)のパリで一世を風靡したアーティストである。

1894年末、代役として初めて制作したポスター〈ジスモンダ〉で大ブレーク。

ミュシャ #ジスモンダ

これによって有名になった大女優、サラ・ベルナールのポスターにこの後も関わる。

私はシャンパン(モエ・エ・シャンドン)のポスター、四季シリーズなんかも好き。

モエ・エ・シャンドン社 #シャンパ



その後チェコで活動し、チェコからインスピレーションを得た〈スラブ叙情詩〉シリーズを作成。20の絵画作品からなる連作である。

美術展では、晩年に制作した教会のステンドグラスに心を強く打たれた。

ナチス・ドイツに「チェコ愛国心を刺激する危険性が危惧」され逮捕される。

その背景を思うと、故国チェコを蹂躙される苦しみ、透明な悲しみ、切なる祈りを感じ取ることが出来る展示であった。

 

私はパリ時代の華やかな作品が大好きだったけれど、この展示でステンドグラスの存在意義というか、生活の中の大切な祈りを捧げる場の重要性というか、そういったものに感銘を受けたような気がする。

聖ヴィート大聖堂 #ステンドグラス #プラハ



ともかく、美術鑑賞をしたなら、アート・ショップでそのインスピレーションを基にお土産を物色するのが私の大いなる楽しみ。

その時私は、ミュシャの〈夢想〉の絵はがき、

ミュシャ #夢想

アール・ヌーヴォー時代の演劇のポスターめいた、黒猫の絵はがき2セット。(黒猫は私の愛するモチーフ)。

 

ウサギと猫がバンジョー?的な楽器を弾いている方は、ネリー・リトルヘール・マーフィー

と記載があるから、これは作家の名前かな?どうやらアメリカのイラストレーターのよう。これもとてもお気に入り。

#絵はがきコレクション

もうひとつの黒猫〈December〉とある方は作者不詳。

どちらもとてもお気に入り。

 

そして、ミュシャの装飾資料集からテキスタイルをおこし、それを使用した手帳。

ここまで長かった。これが本題です。

そう、ミュシャの装飾資料集=テキスタイルを通して私はテキスタイルと出合ったのでした。

ミュシャ #手帳

ミュシャ #手帳内側




ここで、私の中で最初にテキスタイル=ミュシャという公式ができあがる。

ミュシャを愛さなければ、モリスのテキスタイルも感銘を受けなかったかも知れない。

 

長くなりましたが、生活の中の小さな祈りを捧げるアイテムとして、モリスのマスターピースコレクション。

これに惹かれるのは致し方がない。

この一言に集約されるのでありました。

 

あー、いちから注文住宅をつくる機会があるのなら、モリスの壁紙に心慰められたい。

モリスのテキスタイルを貼った注文家具に身を委ねたい。

果ては建物の外部から着想しちゃって、ガウディのサグラダ・ファミリアのように終わりなきイメージに妄想を膨らませたい。

建築の知識もない、インテリアの知識もない。のに。

時間がいくらあっても足りないので、ストップ・妄想。

妄想でエネルギーが発電できるなら、私かなり発電出来る気がするのだが。

本当にくだらない。

落ちがついたので、この話はここでおしまいでありんす。

 

きりが無いので、とりあえず身近な小物から。

皆様も小さなアーツ&クラフト運動始めませんこと?

 

 

おしまい。