前回(前編)までのあらすじ
オッス!おらさとみにょん。
心は乙女、体は元気のない高齢者並の体力の持ち主だ。
2022年4月、どうって事無い予定の3本立てを乗り切る気力が無くて、あえて日帰り出来る場所で1泊するって計画を立て、自分のテンション上げて乗り切ろうって目論んだんだ。
早速「変なホテル仙台国分町」へ宿を取り、宿泊割引の2000円分のクーポンもらってひとり焼肉食べてお酒も飲んでテンションMAX!
で3本目の予定を前にやりたい放題って所までが前回までのお話だ。
さーて、今回のさとみにょんさんは・・・?
3本目の20時からは昔の知人と久々にお話する。
仙台駅近くのタリーズ・コーヒー。
ここは24時まで営業。
遅くまでやってるカフェを調べてくれたらしい。ありがたや。
美味しい。
デカフェとは英語のdecaffeinatedからきている言葉で、
カフェインを除去した、等の意味がある。
元よりカフェインレスのものとは別で、カフェインを含むのもからその成分を除去したものをいうらしい。
カフェイン中毒な自分だが、仕事中はなるべくルイボスティーを飲むようにしていた。
飽きないし美味しい。
ほっといたら一日5杯でも6杯でもブラックコーヒーを飲んでしまう。
なんでも過剰はよろしくない。年を重ねると怠慢から生活習慣を変えるのは難しくなりそうな気がする。ので、依存しない程度に気をつけて飲むようにしていた。
そう言えば最近豆乳も飲み過ぎな気がする。
朝が苦手な私は朝食を食べない。
何も食べないと、お昼までに力尽きるので、豆乳にプロテインをとかして朝食代わりにしていた。(水だけでといたプロテインのほうが吸収率がいいらしいが、味が粉っぽすぎて苦手である。)
動物性由来のホエープロテインの方が好み。植物性由来は豆豆しくて粉粉しくて苦手。
豆乳に溶かすと豆豆しさ倍増で更に苦手。
ヴィーガンにはなれそうにない。
牛乳が嫌いなので豆乳を愛用してるが、豆乳の過剰摂取の弊害の記事を最近読んだ。
摂取してるのは1日200ml程度だけど、オーガニックでもないし、怖いな。
減らそうかな。
(アルコールを減らそうという発想はない。美味しくお酒を飲むために他を気をつけているのだから。)
案の定タリーズには24時閉店までいてしまった。終電余裕で逃していた。泊まりにしたから出来るスケジュール。
コロナ禍前までは朝までカラオケにいたり、ネカフェにいたりしてたけど、行かなくなったなあ。
それぞれにはお気に入りがあるのだが。
カラオケならあのフリードリンクに梅昆布茶がついてる、あのファッションビルの地下の店舗がお気に入り。
否、だった、だ。全部過去形だ。
カラオケも声が出なくなってからはつまらなくなって益々行かなくなった。
ネットカフェも本を選ぶ時間がもったいない。漫画はスマフォで全部デジタルでしか読まなくなった。
ネカフェはあの東口のあそこが、蔵書が多くて古い漫画もあるからお気に入りだった。
東口もすっかり変わって、トレンドが揃ってしまうのでわざわざ遠征して服を買いに行く機会もなくなった。
というより、ユニクロ、GU、niko and・・・、リサイクルショップでしか洋服を最近買ってない。
色々買っても結局上記の店で買った服しか着なくなるので買わなくなった。
見る時間、探す時間、出かける時間がもったいない。
自分の行動指針が大分変わってしまった。
本当に、食品を買うか髪を切るか整体以外出かけてない。
今回はほんとレアケース。
そりゃ泊まりだな・・・の発想になるわけだ。
さて、宿までてくてく15~20分歩く。
もう一件飲みに行きたいところだけど、お腹タポタポで水すら飲めなそう。
デカフェも飲みきれずお持ち帰り。こんなときカフェインなしなら夜中でも気兼ねなく飲める。
宿に着き、お風呂。普通のトイレと一体のユニットバスだ。
狭いけど十分。コンパクトな作りが落ち着く。
バスに湯を張り家から持参した入浴剤を入れて入浴。
四十肩を労るためだ。
ユニットバスの残念なところは髪を洗った後にもう一度湯に入れないところである。
大浴場のついてるホテルドーミーインも検討したが、この時期の土曜泊は予算オーバーだった。
こっちも行きたかったなあ、ドーミーイン仙台。
萩の湯仙台駅前店。青葉の湯ANNEX。EXPRESS仙台広瀬通り。
3つもあって選べなかったってのもある。
朝食食べれる体質だったら、ドーミーインのバイキング付きの宿にしたかも。(店舗によってバイキングを中止してる所もあるので、公式HPをみてね。)
お風呂もゆっくりする時間的余裕もなかったので今回は選択しなかった。
今回の宿、変なホテル仙台の朝食は、MAGO HACHI KITCHEN。
ホテルに併設されてるレストランです。
仙台では知らない人はいない日本一ナポリタン&伝説のハンバーグ専門店「HACHI」の系列店です。
名取が本店だけど、実は行ったことがなく。
仙台駅ナカ店は、いつも行列で入りそびれ。
この店舗は比較的外からの目隠しで入りづらいのか、空いていたのでちょっと前にナポリタン&ハンバーグを食べに来ました。
もちろん、お食事だけでも入れます。
宿泊者限定朝食
「変なホテルオリジナル朝食セット」
ナポリタン・オムライス・カリーライス(ナン付)から選択可能。
(+クレソンサラダ、コンソメスープ、ドリンク付き)
ドリンクはコーヒー、オレンジジュース、牛乳から選択。
ナポリタンは先日のランチで食べたから、オムライスかな。
カレーは朝から消化する自信が無い。
いつも朝食抜きの私は、待てども待てども腹がすかなかったが、がんばって8時頃に朝食に向かう。
オムライスを選択したが、カリーライスの人を横目に見て目を奪われる。
黄色いご飯と、ナンが両方ついてる!!!
ナンも大好きだが、黄色いご飯に目がない私。(ターメリックライスも、サフランライスも大好き。)
カレーにだから、ターメリックライスかな?
匂いもそそられる。
でもやはり、あの大きなナンを食べるのは不可能だったので、オムライスチョイスで妥当だったかも知れない。
クレソンサラダもドレッシングがさっぱりしていて美味しい。
ランチでも頂けるコンソメスープは、優しい、滋味深いお味。添加物のとがった味が全くしなくてまあるいやわらかな口当たり。
これ、からだ弱ってるときに飲みたい。
オムライスももちろん美味しかった!
ドリンクはコーヒーをチョイス。カップもグラスもかわいい。
何とかお腹に収まった。
お土産のコーナーに、ハンバーグも発見。
ほ、欲しい。保冷パッケージで真空パックかチルドなのか、見えなかったけどお土産用なら多少の移動も耐えられるはず。
てか、HACHIのだから絶対美味しいやつに決まってる!
けれど、家族分も買って帰るとなるとちょっとした散財。
今回何でも無いとこで宿を取って贅沢したんだからなあ。
予算オーバーで泣く泣く諦める。
自分一人分だけ買って、こっそり食べるわけにもいかないもんなあ。
午後から家の用事があるため、がんばって朝早くご飯を食べた私だったが、丁度帰りの電車が半端な時間。
次が1時間半後。
とりあえずチェックアウトして、昨日とは違う店舗のタリーズ・コーヒーでまたデカフェを頂く。なんだか、気に入っちゃったみたい。
まだ10時前で色んなお店が開いてないせいか、空いてて朝のカフェって快適。
丁度グッズで、私の好きな鳥獣人物戯画をモチーフにしたタンブラーやらマスキングテープやら売っていて、欲しくなっちゃったけど物を増やしたくないので何とか我慢した。
なんてかわいい。
我慢できて偉いぞ、私。
丁度テレビ番組で京都のお寺だったかの貯蔵を紹介したものを最近観たところ。
行って、実物を拝みたいなあ。
(後に調べましたら京都の世界遺産、栂尾山高山寺の宝物でした。紅葉の名所らしい。
ともあれ、実際みれる場所にあるっていうことは貴重ですな。紅葉のシーズンに行ってみたい。)
そんなこんなで満喫した地元に泊まろう!企画。
帰りは厚いニットで再び辟易しながら帰宅したが、それ以外は大変満足のいく旅であった。
また行きたい。
次の旅行まで、好奇心を溜めて(お金も貯めて)思いを巡らすことで楽しもうと思う。
計画もまた、旅の醍醐味なのだから。
ちなみに変なホテルは、日本国内には元より、海外だとアメリカのNYや、韓国の明洞にもある様子。あなたの街の近くにもあるかも?興味がわいたら是非調べてみてね。
今回お世話になったところ
変なホテル仙台国分町店
MAGO HACHI KITCHEN(変なホテル仙台国分町1F)
熟成焼肉 丸源 仙台店
タリーズコーヒー(仙台パルコ2店)
タリーズコーヒー(仙台中央通店)
終わり。