3月11日によせて~forget it,let it go~

東日本大震災から12年経ち、

記事を残す勇気がちょっとだけ芽生える。

 

人間には癒える傷と、癒えない傷がある。

 

どちらかといえば、この件は癒えない傷である。

 

癒やすことばかりが救いではない。

癒やされなくても、遺したいものがある。

遺したいものを明確にして伝えて、初めて忘れることも自分に許せる。

忘れることすら許されなかったことを、

忘れるために、書く。

 

忘れることを、許そう。

自分も、他人も。

 

救いとはそうだと、私は信じている。

 

サブタイトルの

forget it,let it go は直訳すると

忘れよう、手放そう

というところ。

 

昔から大好きな沖縄出身のシンガー・ソングライターCoccoが2001年に休業する際に特集が組まれた音楽雑誌、「SWICH」のタイトルから頂きました。

今でも読みたくなる特集記事です。

Coccoの歌と詩は私の感受性に大いなる影響を与えましたのでお借りしました。

 

忘れることを許す、という

自分の解放という意味も込めました。

 

ちょっとだけ私語りをする。

私は宮城県亘理(わたり)郡・亘理町出身である。

 

最近話題になった佐藤厚志氏の芥川賞受賞作、「荒地の家族」の舞台でもある。

地元愛ゆえ、いても立ってもいられなくなり、購入したが読了前。

この作品の感想を語るのはまた別の機会に譲りたい。

 

ともかく、我が故郷を分かりやすく全国へ向け説明するとこの一言で説明できる。

 

我が生家は自転車で10分も走れば鳥の海。

海の近くには野球場。

地元の草野球チームやお年寄りのグランドゴルフが活き活きと活動していた懐かしい場所。

荒浜海水浴場は、幼い頃よく海水浴に行った。

仙台市若林区の荒浜とはまた別の地です。)

 

震災後、親だったか祖父母だったかが言ってたな。

 

「浜」がつく地名は津波の危険が高い地域だと。

私たちが住んでいたのは「大畑浜」と言う地区だった。

住所ではなく、地名として残っていた名前。

私が幼い頃は「部落」と呼んでいた。

差別用語と混合するので、現在は使われなくなっているが。

部落っていう響きがいい意味でしっくり来る土地柄。

名称というのは言い換えが出来ないものだと思う。

意味として、作用するだけ。

揶揄するでも、差別するでもない。

ちゃんと意味があって名付けられて、受け継がれていた地名だった。

 

再開発が進んで、忌むべき地名を変え、未来に危険性が伝わらない懸念はすごく理解できる。

どんなに縁起が悪くとも、先人がつけた名前には意味がある。

決して、軽んじてキラキラネームなどにつけ変えてはならない。

モノの名称には役割がある。

消すことで引き換えに出来ないほどの厄災があるのだから。

軽んじてはならない。

 

今では件の野球場は防災公園。

こんもりとした避難用の丘は、巨大なお墓にしか私には見えない。

 

新しく植えられた防風林の、背丈の短さが津波の跡を物語る。

 

震災の前の実家付近の防風林はおばあちゃんの庭で、祖母はキノコ採りの名人とご近所さんからも評判だった。

祖母はそれらを始末して、仙台の市場に商いによく出ていた。

祖母は自分の縄張りは、絶対に誰にも教えなかったそうだ。

山菜を採る人たちって、自分にとって良い場所は他人に教えないって聞くからな。

 

その頃の、まだ若い祖母の写真を2021年の葬式の写真を選ぶために見た。

好きな商いをしている、喜びに満ちた笑顔で写っていた。

(実家は津波で全壊だったので写真はほとんど残ってないが、親戚が提供してくれた。)

 

最近は曾祖父の日露戦争出征前の写真をもらった。

凜々しい若い曾祖父。

父親が

曾祖父はエリートだったんだぞ、日露戦争は誰でも出征できるような人選ではなかったんだぞ、

と少し誇らしげに教えてくれた。

(曾祖父は無事に帰還し私が生まれる大分前、昭和30年に亡くなっている。)

古いフィルム写真を、最近の印刷用紙にプリントした曾祖父の写真は、私が精一杯できる限りの装丁をしてリビングに飾った。

こんなに格好良い曾祖父の写真を飾らないなんて勿体ない。

そう思ったのだ。

つい最近のことである。

#ご先祖さま

ほーら、うちの曾祖父様かっこいい。

お隣は昭和61年に97歳で亡くなった曾祖母様の遺影。

瓦礫の中から救い出した遺影を、崩さぬように取り出しやっと新しい写真立てに入れる。

思いのほか心の整理となった。

 

これが大分

 

先祖を辿ることは自分のアイデンティティにとって大きな役割を担う。

足下よりもっともっと確かなもの、魂の核の部分が真っ直ぐ定まるような感覚だ。

 

自分の命は自分1人のものじゃないと実感する。

 

私は何度も死にたいと思ったことがある。

高校生から20歳代後半にかけては顕著に。

 

理由などなかった。

ただ生きているのがしんどかったから。

他人に語れる死を想うエピソードなど取り立ててなかったから、誰にも言わなかった。

死ぬ死ぬ言って生きている状態なんて、私のプライドが許さなかった。

そんなに簡単に言える内は、絶対死ぬヤツなんていない。

自分の言動を軽く扱う気などなかった。

 

死ななかったのは、先祖や親世代が繫いでくれた自分の命が自分一人のモノではないと知っていたからだ。

そして、東日本大震災で生き残ったからには、私が死ねないのはもう運命だと確信した。

 

震災で生き残ってからは罪深いと思えて、自分で自分の命を絶ちたいと思うことは禁じていた。

 

さて。

話を戻すと。

祖母の庭だった、その防風林は夏でも湿って暗くて、

でも嫌いじゃなかった。

小さな頃は、その防風林を抜ければ海への近道と知っていたので、道なき道を通って海まで行った。

落ちた松葉に育てられた肥えた土の、苔の匂い。

つるつると滑る松葉の地面。

五感が今でも覚えている。

 

私は海の恩恵を五感で感じて育った。

恩恵が違う顔で被害をもたらしたからと言って、海を恨む気持ちは芽生えなかった。

 

でも。

 

よく通っていた鳥の海も高い堤防に囲われて海が見えない。

高校生の頃、気持ちが落ち込むと夜中に海まで自転車を漕いで通ったりした。

 

堤防を見るのはつらい。

でも見に行かずにはいられない。

彼岸の墓参りのついでに、わざわざ哀しい思いをしに堤防に寄ってしまう。

 

この景色が、嫌いだ。

なのに、見に行ってしまう。

 

生家の家業はいちご農家だった。

沿岸部の小型ビニールハウスでつくるいちごは、東部道路より内陸部のものより甘くておいしいと評判だった。

美味しい理由は、海の風や砂地の畑が作用しているから。

いちご農家だった両親は誇らしげにそう教えてくれた。

 

海へと抜ける防風林のすぐ手前にあった。

母が嫁いできたくらいの頃は、側の用水路では蛍が見えて、林に狐も棲息していたとのこと。

私は狐が近所にいたという話を、ワクワクして聞いた。

その辺の狐はその後流行病があって絶滅したと聞いた。

 

(両親と姉夫婦はいちご農家をしていたが震災後農家をやめ、健在です。

祖父母も震災を生き延びて、寿命で亡くなりました。二人とも90歳を超えた大往生でした。)

 

さて。

震災当日の話をしましょう。

被災当日は家人はいちごのビニールハウスを閉め

(日中は空け、夜間は閉める管理が必要な小型ハウス)

その後最寄りの小学校に両親・祖父母・姉夫婦は避難しました。

 

指定避難場所ではなかったのでその避難先にまで津波は到達。

車を捨てて、徒歩で更に内陸の避難所へ行ったそうです。

 

その徒歩での避難で祖母はすっかり参ってしまい、避難所では一時期寝たきりになってしまいました。(車椅子を借りて避難所のトイレに連れて行っていた。)

その後、足腰は復活したのですが、その日をきっかけにか痴呆がすすんでしまいました。

 

母方の祖母も、震災の直接の被害は免れましたが、避難先から意識不明になり、胃ろうをして去年まで生き延びましたが一度も意識を取り戻さなかったです。

 

唯一の救いは、叔父(母方の祖母から見て末息子)が津波で行方不明のまま葬式を出されたことを知らなかった事かも知れません。

 

命は助かったけれど、二次災害のようなものは目の当たりにしていました。

避難の後の、避難関連死というものを防ぐために用心することは大切です。

 

命さえ助かれば、というのはある程度健康で若い人の話かもしれない。

お年寄りというのは、本当に私たちの計り知れない部分で弱い。

母方の祖母は苦労が多い人だった。

自分の楽しみを何も享受しなかったと、母が嘆いていた。

 

こんなこともあり、私はすっかり以前の死にたい気持ちなど忘れてしまったのである。

 

私自身は仙台市中心部の会社に勤めていたので県庁に避難し、

3日後くらいに仙台市内の友人を頼って家族がいる亘理町の避難所へ身を寄せました。

(携帯電話のEメールは何とか受信できて、家人が無事なことはわかっていた。そして家人が避難する場所は検討がついていた。)

友人はその際貴重だったガソリンを並んで何とか給油して、私の送迎に使ってくれた。

 

家人と合流はしたが避難所の集団生活が私には合わず、

折良く会社の同僚の家で1人位なら受け容れ可能だからおいで、と誘ってくれたので、家族と別れ1人で仙台市内に避難しました。

私は一人でいる時間がとても大切。

誰の目にも触れない場所を作ることは精神衛生上どうしても必要なことでした。

 

その時はわがままでも誰から責められても自分の気持ちを優先することにしたのです。

もちろん、誰も私を責めたりしませんでした。

 

衣食住が最低限保証されても、お金があっても、

それでは足りないことは私は痛いほど知っている。

むしろ、足りないそれらがあれば、お金は数字でありそれ以上でも以下でもない。

 

通勤の為駅前駐車場を借りていた為、そこに駐車していた私の車は無事だったので、私の車は家族にのこし、身一つで同僚の家に向かいました。

(正確には同僚の70歳台の母が一人で暮らしているおうちでした。)

 

その後3ヶ月居候し、自転車も借りて通勤していました。

初対面のT家のおかあさんとは不思議に意気投合。

親切だけど個人主義で自立していて、田舎のご婦人の馴れ馴れしさなど皆無。

そこも私には居心地がよかった。

(T家のおかあさん、Mちゃん、ありがとうございます。また近いうちお会いしましょう。)

 

散々お世話になって明るいT家のおかあさんに癒やされて、その時期は楽しく暮らしました。

 

自身の慰みに、仙台駅前のファッションビルで綺麗なお洋服を予算の許す限り沢山買い、

気に入ったネックレスやピアスを買い、

川原泉の漫画の文庫版を新品で全巻購入しました。

アルコールだって我慢せず飲みました。

 

身一つしかないんだから身綺麗にしよう、と思い、

スナック菓子や嗜好品を絶って(お酒以外)

沢山自転車や徒歩で移動し、震災前はちょっと太っていて24%位あった体脂肪は20%位に減。

ブラックジョークだが、これが被災ダイエット。

 

被災地で治安や何らかの事情で、娯楽や嗜好品の持ち込みを禁じることがあるというニュースを

トルコ・シリア地震のツイートをきっかけで知りましたが、

 

嗜好品ほど心を慰めるものはない。

(私は依存したら怖いと思い、食べ物の嗜好品やお酒は控えてましたが、

洋服や漫画は我慢しませんでした。)

 

いつもの普通の生活にあったものこそ、届けることは大事です。

もちろん救助の方を邪魔するようなことはあってはなりませんが、

アルピニスト野口健さんが、トルコ・シリア地震だけではなく2016年の熊本地震などの支援の際、

嗜好品を差し入れいていた逸話をきいて、

被災者の身体だけでなく心を大事にする方法を存じ上げてるな、と嬉しくなりました。

 

熊本地震の際は嗜好品の差し入れについて不謹慎だのなんだのと意見は飛んだようですが、

そこは理解すべきだし雁字搦めにすることはないと思います。

 

地獄みたいな被災地で、それらに直接関わる当事者は、

他人に迷惑かけたいとも思いません。

静かに好きなお酒を傾けたり、煙草をふかしたりするだけです。

 

そしてトルコは東日本大震災の際、日本によくしてくれた国です。

忘れずに、恩を返したいと思っております。

 

さて。避難生活のはなしの続きですが。

2011年6月には仮設住宅が完成し、住まいが決まったので亘理に戻りました。

 

その派生で、

うちの先祖や家系や、町の話をちょっとだけしたい。

 

私の記憶だと、生家は曾祖父の時代から住んでいる家だった。

すぐ近所には祖父の兄弟である大伯母や、祖母の兄弟の一家など、はとこや又従兄弟など沢山親戚が住んでいた。

 

祖母は昔の話や戦争の話や家系の話をよく私に聞かせようとしていたが、私は何故だか怖くって全力で抵抗した。

 

今思えば、「聞いておけば良かった。」

 

私は大きくなってから日本史に興味を持った。

 

宮城県亘理(わたり)郡は、古くは貝塚が出るほど昔から人が住んでた地域。

小学校の頃課外学習で貝塚は連れて行かれたけれど、さっぱり覚えてなかったし興味もなかった。古墳だって見せられた。でも余り覚えてない。

 

文献上で亘理の名が出てくるのは なんと718年!

日本書紀に出てくる地名、葦の浦が亘理だって記述もある。(1056年!)

平安時代、亘理権大夫・藤原経清の所領があった。

三十三間堂の跡地って何か知らなかったけど、これのことか!

と最近知った。

源頼朝亘理郡が与えられたと記述もある。(1190年。)

 

仙台藩が誇る伊達政宗重臣

(私は政宗のいとこだと習ったけど、資料がみつからない。歴史通の方、間違いがあればご指摘下さい。)

伊達成実(しげざね)を初代藩主とする、亘理伊達氏の城下町だ。

そして代を重ねて、

戊辰戦争仙台藩降伏調停の地となった。(亘理城跡・元亘理神社。)

 

亘理城主14代・伊達邦成(くにしげ)は北海道・伊達市に家臣を連れて開拓しに移住した。

邦成は伊達市の礎を築いた。

北海道伊達市とは姉妹都市である。)

そこで亘理伊達家の武士の歴史を終える。

(詳しくはJR常磐線亘理駅すぐ東隣にある、郷土資料館へ。ものすごい歴史資料が無料で見れる。お金払っても見たいレベルのものでした。)

 

私は知らずに幕末・戊辰戦争箱館戦争の話に異様に惹かれて、歴史小説を読みあさっていたが、こんな近くにものすごい題材があったとは。

司馬遼太郎の「燃えよ剣」が大好き。)

 

外にばかり目を向けている場合などではない。

会津が、長州が、薩摩が、なんて言ってる場合じゃなかった。

(もちろん、会津戦争の悲惨さには涙を呑むし勝てるとも思わないが)

 

地元に、ものすごい歴史があった。

私は愕然とした。

 

亘理神社には戊辰戦没の碑・戊辰殉難五十年祭記念碑・大東亜戦争忠霊塔などがある。

 

戦争に負けるとはどういうことか。

その苦悩や受難がありありと感じられる。

 

私は、大人になってから戦後日本を支えたじいちゃんばあちゃん、先祖達の恩恵で今の快適な日本人としての生活をしていることに気がついて愕然とする。

海外の親日家の日本に対する敬意や好意や、現代日本のインフラなど。

 

これは私たちがつくったものではない。

あくまで、先人たちの遺した遺産なのだ。

 

いま日本はそういった遺産を使い果たそうとしている。

そういった危機に気がつかず、指を咥えて遺産を享受するしかない日本人は滅びるしかないのだろうか。

 

例え負けるとわかっていても、戦わないといけない人たちがいたのだ。

その人たちに戦争の責任を押しつけ、尊厳を奪う、後ろ足で砂をかけるようなものたちは、本当の日本人ではないのだ。

 

ばあちゃんの話を聞かなかった後悔とは。

そういう意味のものである。

 

ともかく、第一次情報が生きているうちに操作されていない資料を見て、見聞を広め、大和心を守らねばならぬ。

 

あんなにあんなに、おじいとおばあが伝えようとしていたのに。

身近で聞ける第一次情報があったのに。

 

愛国心と先祖を敬う気持ちを捨てたら、日本は滅びる。

日本が滅びて喜ぶ奴らなんかに、明け渡してはならない。

 

話は震災の話だったが、この話がズレてるとも思わない。

 

日本を滅ぼすのは震災などではない。

戦争でもない。

我々自身のアイデンティティを日本の不利益を喜ぶ奴らの為に捻じ曲げることだ。

個人の欲のために母国を売ることだ。

そしてその行為に気がつかないことだ。

命が残ったとしても、矜恃を捨てたら滅びるのだ。

 

今すぐ分からなくてもいい。

じいちゃんやばあちゃんが死んだ後に、気がついた私のように、

他人大勢が気がつくべき時を待つこともひとつの手段だ。

その為の種を蒔くことをやめてはならない。

 

私は東日本大震災の被災者で、体験者で、第一次情報の持ち主だ。

 

はっきり言って、震災メモリアル建造物は見たくない。

震災を特集した特別番組など観たくない。

ないけど、

意義はないとは言えない。

 

修学旅行で行った、広島、長崎。

広島の原爆ドームで聞いた語り部のはなし。

 

大人になってから旅行した沖縄・ひめゆりの塔

未だに新しく名前が刻まれる慰霊碑。

 

そういったものを観て、見たからといって、

戦争を憎んで災害を憎んで、

タブー視して終わり?

否。

そこで立ち止まることは許さない。

いや、私が私自身に許さないだけだと思う。

 

私たち日本人は、傷つけられても、傷ついても、

生き残ったからには、誇り高く生きねばならないのだ。

 

命とは、生きている本人だけのものではないのだ。

遺ったものには使命があるのだ。

大きくなくて良い。

ささやかでもいい。

 

平和とは、戦争を放棄さえすれば得られる安っぽいものではないのだ。

 

日本人は、史上類を見ない敗戦の仕方を経験してしまって、本当の敗戦国の尊厳のなさを経験していないがゆえ平和を軽く扱ってはないか。

 

自分を、親を、先祖を、そして子を思えばこの先の日本は無条件降伏など出来ない。

あの時日本を遺してくれた人たちに、顔向けが出来ない。

 

戦争や災害を自分以外の誰かに伝えて、語り継がれて、平和の意味を正しく認識して、

 

そうして初めて語り部

忘れることを自分に許すのではないかと思う。

 

伝えるのは忘れるため。

 

忘れることを許して自分を解放するため。

 

震災は復興すれば終わりじゃない。

 

私はただ、復興した日本を、

昔の日本も今の日本も愛しているから、

生き残った私たちで台無しにすることだけは、耐えがたい。

 

でも、神風を吹かすような奇跡の力は私自身にはないことは知っているから。

 

粛々と、生きる。

必死で自分に出来る手段で抗う。

最期まで、目をかっぽじって見開いて、

つらくても目をそらさない。

 

そう決めたのは、そうはっきり自覚したのは、

震災だけがきっかけではないけれど、

大きな原因とも言える。

何とも皮肉であります。

 

私の強い祈りに箔がついた。

今日の所、震災に良い面があったと無理矢理定義するならば。

そこに限る。

 

もちろん、こんな箔など身につかなくとも震災など起きなかった方が何万倍も良かったとは思うけど。

時は戻らないしもう振り返らないから。

後悔があったとしても今はもう無いと言いたいから。

 

今しか人は生きれないから。

私は今日も生きている。

生きていることを謳歌する。

 

最後に。

 

忘れよう、手放そう。

つらいことを忘れたからって、大切なものを蔑ろにするほど、私たちは愚かではないはずだ。

 

過去の教訓よりも、

今が大事。

今を愛おしもう。

 

3月11日に寄せて。

 

 

 

おしまい。

HAPPY BIRTHDAY TO ME~ショコラとわたし~

私は2月14日で4○(ピー)歳になる。

バレンタインデイ生まれというキャッチーな日柄ゆえ、他人から憶えていて貰えることは多い。

が、過ぎてから、

 

あ、誕生日だったね、おめでとう。

なんて祝福されることもある。

 

そうかいそうかい、皆当日はバレンタインデイなんてリア充イベントに夢中で私の誕生日などお忘れですかい。お幸せなことで。

 

↑なんてことは、ちょーーーーっと位しか考えたりもしますが、

身体年齢がかさむのはしんどいな、とは感じますが、

誕生日自体は何歳になっても嬉しいことであります。

 

そんな2月14日の起源を少しだけ解説させて頂く。

 

2月14日の誕生石はアメジスト紫水晶)。

語源はギリシャ語のアメダスト「泥棒から身を守る」と言う意味から。

その語源に由来し、中世までは禁酒・禁煙のシンボルとして用られたり。

現代では「誠実」「純粋の愛」のシンボル。

 

うーん、私にぴったり。

 

誕生花はクロッカス。

クロッカスは、3世紀の殉教者・聖バレンタインに捧げられた花。

そうです、バレンタインデイの起源になった聖人です。

 

ローマ皇帝クラウディウス2世は、富国強兵策として兵士の結婚を禁止。

ところがキリスト教司祭のウァレンティヌス(バレンタイン)は兵士を次々と結婚させたため皇帝が迫害したという。

皇帝が禁止したに関わらず、ウァレンティヌスは毅然とし屈しなかった為、最終的には処刑されてしまします。

彼の処刑はユーノーの祝日であり、ルペリカリア祭の前日の2月14日があえて選ばれ、

そしてルペリカリア祭に捧げる生贄とされたという。

 

これが甘くない聖バレンタインズデイの起源であります。

 

キリスト教圏ではこの日大切な人に贈り物をすることになっている。

昔読んだアメリカを舞台にした漫画では、男性が女性にバラの花を贈っていたなあ。

成田美名子さん著の「ALEXANDRITE」(アレクサンドライト)という作品です。「CIPHER」(サイファ)って作品の続編・スピンオフ作品みたいなものですが、2作とも大好き。オススメ。)

 

ご存じでしょうが、女性から男性にチョコレートを贈るのは日本のチョコレート会社が始めたイベント。

定着したのは1970年代とのこと。

大田区の製菓会社メリーチョコレートカムパニーが原邦生であるという一説がある。

(日本のいろんな説がありますので、興味があったら調べてみてね。モロゾフとか、森永とか、ソニープラザ説とかあるみたい。

そら、ウチが一番最初よ!って譲りたくないよね。)

 

この日に派生して3月14日ホワイトデーがありますが、これは日本、中国大陸、韓国、台湾あたりだけでやるイベントのようですね。

ぶっちゃけ、お菓子会社のプロモーション。

これも別に悪いことではないけれど。

ハロウィンもクリスマスも大和民族にかかれば起源など意に介さないお祭りイベントなのだ。

 

それで、いいのだ。(バカボンのパパ。)

 

私は25歳位の頃から、自分の誕生日プレゼントと称してサロン・デュ・ショコラというバレンタインのチョコレートのイベントで好きなショコラを買うことにしている。

 

私の歴代の彼氏達(片手で数えるほどでほんの短期間しかおりませんでしたが)は、皆甘い物が苦手だったり、食べ物に執着の浅い人たちばかり。

 

そんな人たちに4粒2千円~5千円のチョコレートをあげても、リアクション、薄。

贈り甲斐が、ない。

 

しかも、そういう人たちって、お返しをくれなかったり、スーパーで買える500円位の駄菓子しかくれなかったりする。

 

別にお返しが欲しいわけじゃないけど、テンションはだだ下がり。

そういうことで、相手への愛情も下がっていく訳です。

(こういう気持ち、わかるでしょう?)

 

パートナーの愛情のリアクションがイマイチと思っているそこのアナタ。

原因って、結構そういう単純なことの積み重ねなのよ。

 

それはそうと、高価なチョコレートをあげるということは本当に自己満足に過ぎないのだな。

なんて結論が出ましたので、相手が求めてるかどうかもわからない、高価なチョコレートを贈るというイベントは卒業しております。

 

私自身も好きなモノが限定されているので、そういった自分の好みじゃないものを貰っても、という気持ちはわかる。

プレゼントは、貰うことではなく贈ることが醍醐味とわかっていても、相手が心から喜ぶかどうかは大切でしょう?

 

高価なチョコレート=相手が本当に喜んでいるのか?

という疑問には早めに気がついて、

無駄なことは辞めよう、とそう結論した。

相手に贈ることメインのバレンタインデイは辞めちゃいました。

 

してやったのに、あげたのに、

返して貰えない。

そういう相手の気持ち(または相手のキャパやポテンシャル)を無視した見返りを求める行為ほど不毛なモノはない。

 

私の周りの男達は悪気はないが、人に施す事を知らぬ男が多数だったりする。

でも別に期待など最初からしていないから、

そういう人なんだな、きっと母親の躾が至らなかったのだな、

としか思わない。

(お母さんの所為にしてごめんなさい。)

 

もう!気が利かないんだから!

って相手に直接言えてプリプリ出来たら、それはイチャイチャに含まれる。

 

気が利きすぎる男はあちらこちらで浮気する。それよかマシだと思っとこ。(偏見?)

 

実直・率直。

そういう人間が性別問わず好き。

女は実直・率直+気が利く・気がつく。

それがスタンダード。

 

私の女友達は皆気が利いてセンスが良い。(自画自賛?)

そういった女達と同レベルの贈り物を、男から貰うことを求めるのは、相手に気の毒というもの。

 

男は気が利かないくらいが可愛いと思っとこ。

(自分のいうことさえきいてくれれば別に多少の気は利かなくても許すって感じ。

↑何様?でも正直な感想です。)

 

そう思っておけば平穏泰平。

 

こういう恋愛の醍醐味を(相手との合わなさ・面倒くささ・不便さ)を楽しいと思えないと、恋愛する資格はない。

 

いった・いわない。

いわなくても分かれよ・そんなの知るか。

そんなゴタゴタが醍醐味とな?

 

ひとことで言えば

 

恋なんて・いわばエゴとエゴの・シーソーゲーム・yeah~~

(Mr.Children シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~ より)

なのだな。

やっぱ名曲って永遠のスタンダードを歌ってるのだのう。

 

そんな訳で男女平等などあり得ないし、同質でないことは当たり前で、差別になりえない。

おかしなフェミニストとは一線を画す考えの私ではある。

 

平等など要らぬ。

違いを認め合ってお互いの分からないことは分からないなりに干渉せず遠慮して考慮して配慮して、尊重し合えばよいのだ。

私、間違ってないよね?

 

さて。長すぎる蛇足から始まったが、

HAPPY BIRTHDAY TO ME

なのである。

 

そうなのよ。

彼氏がどうあれ、私には私がいるじゃない。

私を喜ばせる術に長けている私自身という存在。

彼氏が高価なショコラを喜ばないとしても、

私自身は大喜び。

だったら、自分が喜ぶショコラを自分にプレゼントすれば、万事解決・無問題!!!

 

そんな訳で、2月14日には

親愛なる私へショコラをプレゼントをする日である。

 

今回は

大好きなショコラティエ、二店から購入。

 

一店目は、

ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ

スペシャリテ2023

タブレット ノアール オ ノア

奥渋チョコレート ハチ

を三点購入しました。

写真は上記順。

テオブロマ #スペシャリテ2023

テオブロマ #タブレットノアールオノア

テオブロマ #タブレットノアールオノア #裏面

テオブロマ #奥渋チョコレートハチ

奥渋チョコレートハチは気に入って、毎回リピート。
ビターなチョコと生地がたまらん。

 

タブレットもビターが好みなので、ノアール(黒)を選んだ。

食べるの楽しみ!!!

 

スペシャリテは、その年のセレクションボックスってことね。

私は味覚の許容範囲が余り広くないので、冒険ができない。

セレクションボックスなら間違いないだろう、とそんな感じで毎回買うようにしております。

 

以前のブログ、「カンカンが捨てられない~骨まで愛す・カンカン愛 前編~」

でもご紹介しましたが、15年位愛し続けているお店です。

 

カンカン~ブログで紹介したとおり、パッケージも可愛いんだな。

お菓子のパッケージって、可愛いからいいんだよな。

 

渋谷の本店に何度か行こうと試みましたが、方向音痴で一向に辿り着けず。

そんなわけでサロン・デュ・ショコラやアンテナショップで見かけた際は即買いしてます。

 

ネットでも購入出来ますが、そういうんじゃないんだよ。

店頭で見て愛でて購入したい。

生菓子をイートインしたい!!!

テオブロマの系列店にジェラテリアもあるし。

テオブロマジェラテリアは東京の神楽坂にある。

私はピスタチオ味やチョコレート味のジェラートに目がない。

ジェラートですらオンラインで買える時代だが、そうじゃないんだよ。出かけたいんだよ。

 

神楽坂って、田舎者の私じゃあちびっちゃうようなハイソな街では?

普段だったら、そんな尻込みする私が勇気を出して出向くには最高のエサなのだよ。好きなお店って。

 

美味しいモノのためなら、勇気が出るのです。

 

愛するショップのジェラートの為になら、きっと出かけられる!!!

 

いいかげん、携帯アプリのマップも進化しているので、暖かくなったらまたリベンジに出かけてみようかな。

(携帯アプリのナビって、どっちに歩いてるのか分からなくなる。

そんで、勝手に「到着しました」って案内が終了する。

ちょっとちょっとおおお!着いてないよお!!!どこにあるの!私の行きたいお店!!!

ってなる。)

 

ともかく、次に東京へ行く際には、テオブロマの3店舗を巡るツアーを組もう。

 

そしてそして、4年ほど前のサロン・デュ・ショコラで購入したのが土屋公二さんのショコラについての書籍。

ファン過ぎてショコラにとどまらず本まで購入しちゃいました。

ショコラティエが単にチョコレートを作るだけの人ではないと、感動したのはこの辺から。

テオブロマ #土屋公二さん著書 #ショコラ

テオブロマ #土屋公二さん著書 #ショコラ裏面




原材料を愛することは、日本・海外だけではなく地球や環境や経済活動を考えることにも繋がるんだな。

私もショコラを愛し続ける為に、地球のことちゃんと大事にするよ!!!

(小学生みたいな元気の良さで宣言します。)

 

【公式通販】テオブロマTHEOBROMA

https://www.theobroma.co.jp/

 

おまけの製品。

今日近所のスーパーに行ったら

テオブロマ土屋公二さん監修のショコラプリンをみつけたり!!!

もちろん即買いしました。

いいよね。誕生日だもの。

賞味期限に余裕があるのが有難い。

テオブロマ #土屋公二さん監修#ショコラプリン

テオブロマ #土屋公二さん監修 #ショコラプリン




あー、この時期は食べるものが沢山あって忙しい忙しい。

体重と体調と胃の空き具合に気をつけて、美味しく頂かなくちゃ。

 

 

 

二店目。

ル ショコラ ドゥ アッシュ にて

ショコラユニバース

ショコラアマンド

の二点を購入。

 

オーナーシェフ辻口博啓さんはよく色んな会社とコラボしてる。

昔、辻口さんとコラボしたロッテのトッポ、食べたなあ。キットカットとかもコラボしてなかったっけ?(記憶が不確か)

 

調べてみたら、最近だとマルコメとコラボしていた。

砂糖不使用・糖質50%オフのスイーツ粉

なんてありました。

うーん、気になるう。

私、砂糖不使用とか低糖質とか、グルテンフリーって言葉大好き。

 

先に紹介したテオブロマ土屋公二さんと同様、名だたる賞や経歴をお持ちである。

どちらも日本人のショコラティエ、を超えた活動をされている面々。

詳しく各ショップのリンクの、シェフの紹介のところを見てね。

 

ショコラティエって、チョコレートを作るだけの人じゃないっていうのがわかって目から鱗がポロポロ。

その仕事や活動にただただ尊敬するばかりです。

同じ日本人として誇らしいです!!!

 

ル ショコラ ドゥ アッシュに話は戻りますが、

ショコラアマンドは、購入当日、お世話になっている友人と会う用事があったので直ぐ渡したので写真はなし。

 

10年ほど前のサロン・デュ・ショコラで砂糖不使用のショコラ・アマンドを購入して食べて、余りにも美味しかったので再度購入してみた。

もちろん大分年月が経っているのでリニューアルはされているだろうが、あの時の感動を味わいたくて。

 

10年以上感動を覚えさせてくれるなんて凄いことだと思わなくって?

(思わず貴族的な口語文になる。)

写真はショコラユニバース。

名前からしてスケール感ってばよ。

#ルショコラドゥアッシュ #ショコラユニバース

#ルショコラドゥアッシュ #ショコラユニバース




砂糖不使用とか、そういった言葉に弱い。

ショコラもビターなものが好み。

 

先に紹介したテオブロマでもビターなものばかりを選んでます。

チョコレートが甘いというモノという認識は、初心者であります。

ビターの良さが解る私はそろそろ玄人と名乗りたい。

名乗っていいよね?

 

ちなみに、私はカカオ70%以上のビターなチョコレートを食べると、くしゃみがでます。

カカオ・ポリフェノールに反応するのかな?

これって私だけ?

同じ反応が出る方、いるのか聞いてみたい。

 

こちらのショップのパッケージは、全体的にクール。

うむ。中身に自信がおありのようですね。

余計な飾りは要らぬと。

そういった武士道とお見受け致します。

日本刀のような実用性と美術品としての価値という所でありましょうか。

(私はそう受け取った。)

 

ル ショコラ ドゥ アッシュ

https://www.lcdh.jp/

 

そしてル ショコラ ドゥ アッシュといえば。

 

私は宮城県住まいなので、

2022年4月に仙台市若林区に出来た商業施設「アクアイグニス仙台」の店舗に興味津々。

こちらの店舗は2022年7月にオープン。

残念ながらまだ行けてないのだけれど、近いうち必ず行くんだ!!!

ケーキ・焼き菓子・コンフィチュールが楽しめるお店ですって。

ショコラしか頂いたことがないから、楽しみ!!!

究極の地産地消を実践してる、とのコンセプトのようです。

 

参考記事

仙台南つーしん アクアイグニス仙台に究極のショコラトリー「ル ショコラ ドゥ アッシュ」がオープン! ↓

https://sendaiminami-tusin.com/le-chocolat-de-h/

 

コンフィチュール ドゥ アッシュ・ル ショコラ ドゥ アッシュ ↓

https://aquaignis-sendai.jp/restaurant/sweets.html

 

 

 

そうなのよ。

ネットじゃダメな理由。

生菓子やその店舗で見てこそ食べたい!となったものをその場で食べたいのよ。

いわば、そこで食べてみていいな、となったものをネットでも買えるならリピートするのよ。

 

食べたいものがある場所こそ、出不精の私の足や尻を軽くするのよ!!!

 

あー、考えるだけでいと楽し。

 

 

 

最後に。

そんな訳で今回の私のお茶の友は、

テオブロマスペシャリテ2023 でした。

テオブロマ #スペシャリテ2023 #ショコラ

大事に大事に。まずは左から2粒で。

 

おまけ

今年の誕生日ケーキ

 

ショコラの紹介ではなく恐縮ですが、私が小さな頃から食べている地元のケーキ屋さん。

 

船橋屋。

船橋屋 #ケーキ

焼き菓子や和菓子も製造していて、

本店は福島県南相馬市にあるみたいですが、ずーっとお世話になってるケーキ屋さん。

もっともっと華やかなケーキもあるけれど、我が家は定番ばかり購入。

写真は

モンブラン×2

チーズトルテ、

お星様ケーキ。

 

家族4人分購入しました。

 

お星様ケーキは船橋屋のオリジナルね。

 

お星様ケーキは私のもの。

大好きなお星様ケーキ。

船橋屋 #お星様ケーキ

紅茶とコーヒーを丁寧にいれて、ダブル飲み物で頂きました。

このカップだと丁寧には見えなくて泣く。

新撰組のマグカップは10年ほど前京都で購入。局長・副長・総長・参謀・1~10番隊組長幹部の名前入り笑。お気に入り。)

 

でもやっぱり、美味しいお菓子にはコーヒーより紅茶が合う。

お菓子の味を邪魔しない。

 

とどめの萌え断!!!

船橋屋 #お星様ケーキ

小さな頃は、底のココア生地がほろ苦くて苦手だったけれど、

大人になった今はほろ苦さが上の生クリームと相まって

最高です!!!

 

私の思い出のケーキ。

大人になっても会えるって、かけがえのないことであります。

これからも大事にしたい味です。

 

改めて

HAPPY BIRTHDAY TO ME!!!

 

これからもよろしく頼むよ、自分。

 

おしまい。

年の功はコンプレックス~恋愛できない女の考察・おまけの今年の目標とダイエットの経過報告~

小さい世界も世の中の縮図なので

小さい世界こそ気をつけないと。

油断出来ない・気が抜けない。

 

藪から棒に急に話が始まったが、私は18歳高卒で社会人となった。

 

初めて社会人として働いた職場は、お母さん世代が多くて、皆親切で、

そして私自身も若くて可愛くて気遣いが程々に出来て、明るく真面目で、

自画自賛でしょうか?でも、今の自分から見ると、中々の良い子だったと思うんだが。)

そして何より、気がつかない振りが上手だった。

 

自分を舐めさせて下出に出て解らない振りをしておけば、平和が保たれる。

本能でそう悟り、面倒に巻き込まれないよう注力していた。

 

あ、煙たい雰囲気だな、距離を置こうとか、

あ、ここで悪口に賛同すると後々巡り巡って面倒が起こる、という事に関して華麗にスルーが上手く出来ていたような気がする。

 

特に仕事場等で理不尽な勢力図やマウントをスルーできないと絶対病む。

何処にも属さない。

そう無意識に決めている自分としては、頼みの綱はスルー力

 

もちろん明るく楽しい裏表のない人たちの集まりは大歓迎。

自分を利用しなくとも可愛がってくれる年上の女性の方達は大好きだった。

もちろん、おじ様方にも可愛がって頂けていたので、楽しい場では全力でサービスしていた。

 

忘れてなかったのはいくらおじ様と言えど、オトコ。

恋愛対象に見られると面倒なので、純真なアホの子

(演じていたわけではなく九割九分九厘は地だが)

ポジションで平和を保つ。

他人様のアヴァンチュールや火遊びは見て見ぬ振り。

自分に火の粉がかからぬゴシップは、耳年増で遠くから聞く分には嫌いじゃない。

むしろ、面白かった。

堅い人間と受け取られるだろうが、仕事場に恋愛中心で来ている人とは距離を置きたいので警戒していた。

仕事も出来て恋愛も出来て、という人は中々いない。

ほぼほぼ公私混同である。

私見。)

恋愛話を仕事場でおおっぴらにする人は、そして仕事場で周りに気遣わせるような社内恋愛をしている人は、わりかし仕事の手を抜いている。

(私の偏見。)

もちろんやることやってれば、言うことはない。

私は上司じゃないんだ。例え上司でもいちいち他人様のプライベートには口出しせぬ。

 

恋愛は人を狂わせる。狂った人間から謂れのない嫉妬ややっかみを受け苦労してる心優しい人間を何人か見てきたから。

 

誰が他人の彼氏に手なんか出すものか。

他人の持ち物なんかに興味はない。

私は誰にも見つからない場所でしか恋愛したくないんだよ。

そう心で嘯き恋愛してる姿はなるべく他人に見せない。

それが私であった。

 

うーん、ほんとなんて堅い人間なのだろう。

だって、面倒が嫌いなのだもの。

狂った自分を他人から発見されたくない。

恥ずかしいし。

 

不倫や横恋慕なんて、自分が味わうモノでは無く、聞いて楽しむモノよ。

 

そんな訳もあって若い頃から結婚適齢期期間は、独身女と言うだけで、独身男性と鉢合わせするとまわりからまとめられそうな雰囲気はあって、それを私は死ぬほど嫌悪していた。

私だって選ぶ権利はあるけれど、相手だってある。

私で大丈夫?相手可哀想じゃない?

とか相手の心配もしていた。

私は職場の皆と友達にはなりたいが、皆が知ってるコミュニティ内で彼氏は欲しくないのだよ。

 

(正確に言えば欲しいけど、仕事中の邪魔になる人なら要らない。)

 

余所で見つけるから干渉しないで。

と本気で思っていた。

 

どうしてフリーだと皆恋愛したがってると思うのだろう。

ペアでないと人間として欠陥があると疑われるのか?

独り者は肩身を狭くして生きていかなきゃいかんのか?

とりあえず幅を利かせず、小さくなって生きているけどそれでも言われなきゃダメ?

 

とりあえず、彼氏いないの?の質問には

彼氏はいないけど現在好きな人がいて他の人に興味が無い。

といつも答えていた。

(本当の時もあり、方便の時もある。)

 

遣り手婆に婚姻相手をあてがわれるのは遠慮したいが、人間性に問題があって出会いを拒否してたり、フリーであるとは思われたくない。

 

私にだって失いたくないモノがあるんだ。

それは、決して高くはないわずかばかりの自尊心さ。

 

そして、異性を紹介される内が華。

私が職場の常識的な同僚または上司から、知人の男の人を紹介すら出来ないヤバいオンナと思われてない、

ということは

私はまだ他人から見て人間的に問題がないと思われてるんだな、と安心材料になる。

 

そんな訳で独身男性を紹介されたときは、義務的に1度会うことにしていた。

会わないで連絡だけしていると、妄想が膨らむらしく、相手がしつこくなるので実際会って妄想を壊してあげることにしている。

 

相手も目が覚める。私も面倒が減る。

WIN×WIN。

何て親切な私。

 

そして現在に関して言及すると、

中年の独身だと常識のある大人からは干渉されない。

(ちょっとした腫れ物扱いかも知れないが。)

 

適齢期を過ぎて結婚できてない残念な独身とは思われているかも知れないが、直接言われたわけではないので快適!

何か言われたらこう答えよう、なんてシミュレーションしてるが、今のところ実行する機会は訪れてない。

地雷踏まないように相手が気をつけてくれるから楽!

 

コロナ禍も始まったこともあり、私的な誘いもないのが大きい。

嘘ではないが、断る際に

持病があって感染症にかかりやすいので控えている

と言えば角も立たない。

恋愛対象から外れると、私は伸び伸び寛げる。

 

ちなみに、私が結婚しない(出来ない)理由は

 

出会いを制限しすぎる。

好きな人と両思いになれない。(私を好きにならない人を好きになる。)

好きな人が結婚生活に向いてなさそう。(変人が多い?)

好きな人が求婚してくれない。(自分からプロポーズするほど好きな人と付き合ったことがない。)

 

その辺だろうか。

 

更に言うなら

恋愛と結婚を分けれないタイプなのがいけない。

好いた相手に好かれて求められたら結婚したい。

結婚相手を見つける為だけに好きな人を無理矢理に探す気がまったく湧かない。

 

いつまでも少女なのだな。

 

その点を反面教師にして、

結婚願望がある若人に私が言えることは、

 

結婚は自然には出来ない。

する気があるなら早め早めにターゲットを絞り狙わないと絶対ダメだ。

女は特に、賢く立ち回らないとキャリアもライフステージプランの達成も時間が足りなくなる。

知り合いのうまくいってる夫婦像を見ていると、中学や高校時代から付き合っているカップルが多い。

 

中・高校生時代なんて

「恋愛?なにそれ少女漫画にしか存在しないフィクション?」

と青っぱなを垂らしていた自分に愕然とした。

ジャガイモみたいな自分が、ジャガイモみたいな相手と恋愛するなんて滑稽じゃあない?

恋愛って美男美女がするものでしょう?

多分そんな風に思っていたような気がする。

他人がどう、というのはなかった。

だた、自分の様な美しくもない取り柄もない女の子が出来るモノだと思ってなかっただけで。

 

なんて恋愛面に対し幼かったのだろう、自分は。

 

社会人になってからパートナーを選ぶなら、先手必勝。

元からいい男なんて競争率が激しい。

見込みがある男を育てるのだそうだ。

他人に興味がなく、綺麗な蝶々を追いかけるように自分の好きなことに夢中な自分には、そんなモチベーションは皆無。

私は頼れる人に可愛がられたい甘えん坊気質。

私の周りは面倒見が良い友人ばかり。

面倒見られる方が向いてるダメ人間が、自分の男という理由だけで向かぬこと=育てることをせねばならぬとは。如何に。

何故したいか解らぬ結婚のために、赤の他人など世話せねばならんのじゃ?

 

さて。

恋愛に狂える青い時代ならまだしも、分別がついてからなんて、ますます結婚は難しい。

結婚は多少の理性を失わないと出来ないと思ってる。

未来なんて不確実性を明るく笑い飛ばすポジティブさもないと。

多少の計画性&体力を基にした多少の計画性のなさという相反するものが必要。

上記で解るように、若さと体力は絶対必要。

 

結論。

若人よ、若さと体力と無分別さがあるうちに結婚せよ。

若人よ、反面教師(私)の屍を踏み越えてゆけ!!!

 

結婚できない中年女性の現場からは以上。

言葉にすると身も蓋もない。

 

だが私は、

別に自虐して他人に慰められたいわけではない。

私はこうなのだ、と観察しているだけなのだ。

 

自分に合わない環境などには、

合わせられないなら殺してしまえホトトギスタイプ。

つまり粘りがない。

自分は変わらず環境を変えれば良い。

そういう人間である。

 

恋愛だって、ダメだと思えば直ぐ距離をおく。

距離を置く内に振られる。

自分に合わせてくれる奇特な異性となんて付き合ったことがないわ。

皆みーんな、ついてこれないヤツは置いていくぞタイプ。

自分に自信がある人が好きなのだな。自分の自己肯定感が低い分。

 

もしくは自分に合わせてくれる異性に魅力を感じず振ってきたバカな私。

(こんな私でも好いてくれた人は何人かはいたのだ。何て贅沢なことしたんだろう。)

 

ベルばらの名場面に、あったな。

本当の魅力的な男とは、

強いばかりが男ではない、包容力があるとかなんとか、

そういうこと。

そして、

そう気がつく頃には、女は年老いている、と・・・。

 

むむむ、真理かも。

私のアンドレはいずこ!!!???

(まあ、いると思ってないし探してないけど。)

 

今年で4○(ピー)歳。

他人様の迷惑にならない程度の、自分を養える所得さえ得られれば上等、

それが私の望み。

一生独身で肩身が狭くとも、この世界の片隅でひっそり忘れられて生きていきたい所存。

 

毎年新年の目標など立てはしないが、

今年の目標、というか予定。

これも藪から棒に発表する所存。

 

  • 転職する。(人間関係限界の職場から脱出する。)
  • 貯金を増やす。(老後の蓄え。)
  • 身体の負担にならないWワークを始め、リモートで出来る仕事にシフトしていく。(持病と上手くつきあう。)
  • 理想体重を維持する。(健康を美容を諦めない。)

 

以上である。

 

4について軽くご報告。

 

ダイエットブログを何本か上げさせて頂いたが、おかげさまで順調である。

11月後半くらいから食事制限をして、ほとんど運動もせず1ヶ月~1ヶ月半で-2.5kg程の結果です。

現在3ヶ月目で-3kg。

残り-1kgですが、この生活を続けていけるとこまでいこう、って気持ちです。

 

色々細かい理論や難しい記事を紹介したが、

現在のダイエット生活について簡単にご紹介すると、

ストイックにやり過ぎず、偶に好きなモノを食べながら

 

基本、

スナック菓子や市販の甘いお菓子を食べない・買い置きしない

飲酒しない

揚げ物や脂質の多いモノ・砂糖の多いモノを食べない

位の生活である。

たまーに外でお茶する際に、体重が安定してる時に小さなケーキや甘い物を食べることはある。

食べたら前後の食事を控えめにしてる。

 

目標はあと-1kg程度であるが、

この生活を続ければいけると確信を持ってメンタルにも明るい兆しがある。

やはりダイエットとは正しい食生活と前向きな思考と継続である。

目標体重を達成しても、この食生活は維持しようと思う。

 

市販のお菓子もお酒も買わなければ、節約にもなるしメインの食材に還元出来る。

 

外食はほぼ月2~3度程度だし、満腹食べないことにしているので問題なし。

好きに外食をすると体重を戻すのに2日はかかるので、その労力を考えると外食や出来合を食べる気が失せるので自炊が嫌にならない程度に頑張ってる。

 

そして気がついた。

自炊が苦手なダイエッターにも朗報です。

納豆ご飯や卵かけご飯が最強な事に。

幸運にも私は納豆や豆腐が好きである。

調理法もシンプルであればシンプルであるほど痩せる。

 

手の込んだ料理って、高脂質なことが多い。

洋食をその日の食事の1食に置くと、1日に摂る脂質がオーバーする。

 

糖質制限=ケトジェニックをやっている方は脂質制限はないかもしれませんが、

私は糖質を適度に食べる脂質制限っぽいものをやってます)

 

それに気がついて以来、洋食を作るのはなるべくは避けていたりする。

私の場合、カレーやハンバーグを食べるとてきめんに増量する。

ダイエットアプリで食事記録をつけてますが、一食で一日の脂質をオーバーしちゃう。

少量ならもちろん問題ないんだけれど、カレーやハンバーグって食欲増すんだよねえ。

しろメシおかわりしちゃいたい。ってなる。

しかも、ハンバーグのソースって脂質糖質爆弾。

私はケチャップとブルドックソース(中濃ではない)ミックスのハンバーグソースが好き。

チーズなんて入れちゃったら脂質爆弾。

でも私がつくるハンバーグは豚100%に飴色玉ネギ、チーズイン、ケチャップブルドックソースミックス。

これ基本。

外食なら和風ソースなんかもありだけど、おうちのハンバーグソースは上記がいちばん。

 

少量でやめれないモノは最初から作らない方が無難。

そんな訳で、カレーやハンバーグは月1度程度にしてます。

そもそもハンバーグって自分が食事係になる前は食べもしなかった。

挽肉レパートリーの関係上作ってる感じですね。

逆に、少量でやめれるなら多少ダイエットに不向きなモノでもちょっとくらい食べても問題なしです。

ちょっとの量でやめる。

これ大事。

 

納豆、豆腐、海藻類、卵、オートミールが栄養素アップ・かさ増しにもの凄く役に立つ。

幸運にも私は大豆製品が好きである。

カロリー低い太りにくいってだけで、大好物。

(単純。)

 

あんなに米への愛を叫び続けて持て余していたオートミールも、自炊やおやつ作りの強い味方であることに気がついてからは、

オートミール、最高じゃん!

と大変その存在を見直している。

 

基本は

全粒粉の小麦粉や全粒粉のスパゲティや蕎麦や雑穀米がメインの炭水化物。

 

旬のブロッコリーも、2,3房食べればその日の不足した栄養素が補える。

筋トレの人が、あんなにブロッコリーを重宝している理由がわかった。

きのこも大活躍。

 

それにわかめ等海藻をノンオイルドレッシングで食べたり、一品足したい時はもずく酢、

納豆・豆腐をのまま食べる。

 

食塩無添加トマトジュースにえごま油を入れて飲む。

 

口寂しくなったらリンゴ酢×炭酸水か紅茶、コーヒー、をシュガーレス

 

砂糖は三温糖を使用してましたが、最近手作りおやつ用にラカントSと言うカロリー&糖質ゼロの甘味も買ってみた。

ラカントは羅漢果という稀少植物から採れる甘味成分とエリスリトールというデンプンを原料とした発酵甘味料です。

天然素材なので安心。天然素材ではないノーカロリー人工甘味料は成分が怖いので避けました。)

 

中国産は避けようと色々表示は確認しますが、中国産の台頭は半端ないね。どこにもはびこっている。

ラカントSに使用してる人工甘味料のエリスリトールでさえ中国生産だったり。

 

ちなみにラカントSほんのり茶色。

(なんとなく、白色より身体によさそう?と思い。)

白いタイプも、シロップタイプもあります。

用途によって使い分けると便利かと。

ラカントS #カロリー糖類ゼロ甘味料 #ダイエット

口寂しいときのダイエット中のおやつのあたりめだって、中国製造。

 

(あたりめ、すごくヘルシーです。

顎がめっちゃ疲れるけど。

それもダイエットにいいんだろうけど。

とろりずむっていう昆布のおやつも、低カロリーでダイエットの強い味方。

あたりめととろりずむ、私の購入する二大おやつ。

とろりずむ、私が高校生時代にはもうあった。ロングセラー。興味があったら探してみてね)

 

国産のハチミツも、近所のスーパーなんかじゃ中々置いてない。置いていても中国産の3倍くらいの値段。でもなるべく頑張って国産を買ってます。

みりんもみりん風味じゃなくて本みりんを買うようになりました。

うーん、スナック菓子を買わない分と思って、ここは高いけど投資としては正しいと思おう。

 

この辺を守りたまーにクリスマスにケーキ食べたり(夜では無く午前中に食べたりして工夫しましたが)、お正月にお寿司やごちそうも食べたけど

見事に順調に痩せていってます!!!

 

てか、市販のケーキなんて食べても、月1、2回とか1回/1ピース位だと太りもしない。

 

逆にお正月のごちそうが栄養バランスは良くても、量が多かったので一回で1.5kg増量した(3~4日かけて元の体重に戻しました。)

 

ここで言ったことから解るように、

質が良くても量が多けりゃ太る!

(当たり前)

ケーキだろうが、ポテトチップスだろうが、少量なら太らない!

(もちろん連日はダメよ。)

 

当たり前―♪

 

と例のメロディーが私の頭を巡る。

いや、何だのかんだの言っても、本質なんて結局シンプル。

 

ダイエットって結局

腹8分目。

なのだな。

 

満腹食べるなら朝か昼。

だが私は朝は壊滅的に食欲がない。

食べたくないときは無理して食べない。

そして1日3食食べるとカロリーオーバーするので、

1日2食+空腹時間食(お腹がすかなきゃ間食はしない。)

という食生活スタイル。

が1番しっくり×結果がついてくる。

 

逆に力を入れて何だのかんだの手の込んだ料理をしていた頃の方が、カロリーオーバー。

 

残念ながら、納豆、冷や奴に勝るダイエットに適した健康食材がみつからない・・・。

魚も焼くだけ、しかも脂質の多い魚を焼くより刺身が結局低脂質。

 

一体なんだったんだ・・・?

手の込んだ料理って。自己満かもしれない。

もちろん、自己満上等!!!なんだけど。

 

私は自分の作った料理ではなく、料理上手のおもてなし上手のお友達のつくった料理が食べたい。

自分は下手の横好きで料理はするし、家族の食事も夜ご飯担当だが、ウチは家族全員偏食気味なので凝って作った料理はウケない。

 

そして、味付けが苦手だ。

大体味が薄いと言われる。

切ったり炒めたり、とか工程は好きなんだが、出来上がった料理はイマイチだったりする。

 

つまり、料理のセンスがないのだ。

 

元々、20歳台の時はお菓子ばかり作っていて、正確なレシピ通り作る方が向いている。

細かく測ったり、粉をふるったり、全然苦じゃない。

正確にすればするほどお菓子は応えてくれる。

用法用量守れば絶対美味しくなる安心感。

お菓子作りと食事の料理って、全然違うよね。

 

結局素材そのままで食べるのがダイエットに1番適しているっていう結論・・・。

楽過ぎる。

段々手の込んだ料理を作るのが馬鹿馬鹿しくなってくる。(→いまここ。)

#一汁一菜でよいという提案 #土井善晴

ずっと気になってて最近やっと手に入れて読んだ本。

古来からある日本の晴れの日と褻(け)の日、という概念。

褻の日=何でもない日・普通のレベルが高いのよね、最近。

そんな映えや見栄に疲れちゃった人は是非。おすすめの本です。

料理にとどまらない、日本人に脈々と受け継がれたモノ、

精神衛生にとってよい「普通の在り方」と言うモノに救われる、

そんな内容になっていると思います。

 

そんな褻の日を過ごす普通の日々ですが。

その代わり、力が入るのが最近はまってる間食用のヘルシーお菓子作り。

オートミール、全粒粉小麦粉、高カカオチョコレート、食塩油無添加ナッツ、無糖ヨーグルト、ラカント、はちみつ、オリーブオイル・・・。

たまにバナナやさつまいも。

 

一度、さつまいもの裏ごしに辟易しすぎた事があって、最近ずっと欲しかったブレンダーを購入しました。

 

クラッシュタイプのオートミールを、粉砕して小麦粉のように使用したくて、電動コーヒーミルも買っちゃった。

 

ますますおやつ作りに力が入っちゃう!!!

 

ヘルシーなモノを組み合わせて何作ろう、って考えるのが非常に楽しい!!!

 

最近は粉砕したオートミールブリトーお好み焼きを作りました。

お好み焼きはほとんど山芋とたまごとキャベツの生地。粉は少なめ。

ソース以外はヘルシー!!!

食べるダイエット、楽勝じゃない!?(←いまここ。)

 

しつこいが、オートミールお腹が凄く膨れる・・・。

空腹感とは無縁で、ええど!!!

なんであんなにダイエッターがオートミールオートミール言ってるのか、やっと腑に落ちました。

論より証拠。

体現してやっと納得した頭でっかちな私であった。

 

ちなみに、前回も記述しましたが、オートミールは水分を凄く吸って消化も良くないので、

水分を沢山使用すること、

夜は(他の炭水化物ほどではないにしても)太りやすいかも、

という理論もあるようなのでその辺ご注意を。

 

水分不足するとかえってお通じに支障が出るかもなので、

オートミールと水分はセット!!!ここ大事よ!!!

 

話を戻すとしかも間食に手作りおやつを食べると満足感&夕飯の食べ過ぎ予防になる。

私の場合ですが、減量が順調なのは、間食が大いに関係しているみたい。

 

おやつ食べても痩せれるって、最高かよ。

(私はもともと食事よりお菓子が好きな人間だったりするから余計かも。)

 

前半暗めな中年女性のリアルになりましたが、

小さな幸せをたくさん感じて自分を大事に幸せにして、今年もゆる楽しく生きていきます!!!

 

人生やっぱ捨てたもんじゃ無いぞ。

いくらでもこれから楽しめる。

美容より健康。

もしくは健康なら美容は自ずと後からついてくる。

(歳を重ねれば重ねるほど。不健康は美しくない。)

 

一言で言えば、

 

元気があれば何でも出来る!!!

(耳タコな名言ですが、やっぱり凄くしっくりくる名言です。本当に名言なのだな。しみじみ。)

 

なので、健康に引き続き留意し、自分の機嫌を良くして楽しく過ごすことが、

私の何よりの望みなのであります。

 

おまけ。

#シロー君 #ねこ

暖かいお部屋でのびのびお昼寝のシロー君。

伸びた脚がとてもチャーミィ。

かわいい猫ベットを買っても、結局段ボールが好きだったりする。

 

ねこはいいぞ。

非常に精神を安定させてくれる。

何もない私に素敵な安らぎを与えてくれる。

全てのねこよ、幸せであれ。

 

おしまい。

愛しのディアボラ~悪魔のソースと素敵なファミレスに賞賛を捧げる&代理戦争と現代社会への警鐘~

突然だが、今回は今1番好きな食べ物について語りたい。

その序章として、サイゼリヤというファミリーレストランやメニューと私の関係・考察について少し語ろうと思う。

 

私は、宮城県の仙台駅から電車で30分程のそこそこの田舎に住んでいる。

 

最寄りのサイゼリヤは、車で30分圏内に3件ほどあるが、最近は出来ればお酒も飲みたいので交通機関で行ける仙台駅から徒歩圏内のサイゼリヤに出没する。

 

出来れば電車も乗りたくないし、人混みも繁華街も好きではないので仙台駅中心部のような都会には積極的には行きたいとは思わない。

 

そんな私の尻を軽くするだけの威力があるのだ。

サイゼリヤのメニューとワインには。

 

よくSNSで度々サイゼ論争が巻き起こるのを見かけるが、

あれは、わかっててワザと煽ってるのか?

安くて美味い店は正義だ。

それ以外に語るべき事ってあるのだろうか?

 

いつもスルーしていることをあえて今回は言うことにしよう。

 

デートで行くのは信じられないとか、私大事にされてないと感じるとか、サイゼで満足するようでは安い人間に見られるとか。

そんな解りやすい単純な主張の人間って本当に存在するの?

フィクションとか、釣りのキャラクター設定だと思うんだが。

 

簡単に言うと

サイゼの食事で喜べる倹しく純粋な、

そして経済的魅力が乏しい男にとっても都合の良い彼女

(もしくは食事を値段では無くそれ自体で楽しめる堅実人間)、

VS

デートは豪奢じゃ無きゃ。女舐めてんの?デートでサイゼ連れてくなんて、私は安い女じゃないのよ

と吝嗇な男に都合の悪い彼女

(もしくは時代錯誤バブリー・ブランド主義人間)

的な構図とそれらにまつわる代理戦争。

 

これらの論争に参加する阿呆に見る阿呆。

 

同じ阿呆なら

私なら

論争に参加せず

ディアボラ風ハンバーグorチキンを喰らって、

デカンタワイン(赤)

を黙って・美味しく頂くだけのことである。

(今回は参加した形になっちゃった?)

 

つい最近は、ロイヤルホストのパンケーキ大好き庶民

VS

某番組で高尚なシェフが庶民の大好物に空気読めない上からコメで炎上

ってのもあったなー。

 

ミシュランの星の数がなんぼのもんじゃい。

悲しいかな、人から(特に海外からの)評価されることが大好きな日本人。

 

番組の方針?ワザとの炎上ねらい商法?

嘘・大袈裟・紛らわしいのは良くないかもだけど、

 

潔癖すぎる庶民VS古いテレビ体質

の構図をワザとつくってるのかな?

って、そんなにテレビで不快になるなら観なきゃいいのにねー、

で終わる最近の私。

 

テレビ離れが進んで大体のニュースはSNSやネットでしか観ないなあ。

 

そんな私なりの情報リテラシーについて。

テレビもネットも真に受けず、自分の物差しで正義や悪を決めずデマには毅然とクレーム入れれば良いだけの話ですよ。

疑わない。かといって信じない。確かめること。これは気をつけている。

 

代理戦争って、くだらないレベルであればあるほど面白いけど、

大事なことであれば代理戦争で争うべきじゃ無い。

(きのこたけのこ論争もしかり。

どっちも好きだけど、わたしはどちらかというときのこ派

私は自分がきのこ派だからと言って、たけのこをけなしたりはしない。

両方黙って美味しく食すだけである。)

 

知識も信念も他者への自分との違いへ対する労りも無い一般人が、

相手に対し断罪する権利があると勘違いするのは、テロと同じ形式になってしまう。

 

個人が個人を断罪出来るかって、直接の被害者でもしちゃいけないのが法治国家である日本なのだから。

煽るだけ煽って責任負わないのは1番の罪。

てか、あんた部外者じゃん。なに首突っ込んでんの?

と鼻白む。

 

昔のドラマだったら、野次馬がいないと話がややこしくならないし進まない。

だが、私が1番嫌悪する人種は、

寅さん

である。ああいう昭和人情もの、実は苦手だ。

ダメな人間を愛せない。ううう。狭量だ。

 

代理戦争だと自覚なくそういったことが大きくなりそうなので、発言の前に腹で寝かせると言うことについて、個人はもっと自覚した方が良いのでは?

と思う。

 

最近の物騒な犯罪に対し、素人のお気持ち並のいち意見で擁護する民主主義に危機を感じる私。

やられるだけの原因がある被害者はやられて当然って、いつの時代の逆行?

いじめられる方に原因があるっていじめっこの未来を擁護する教育現場を世の中全体でやったらどうなんの?

いじめっこが増長するだけだぞ。

いじめっこ勝ちの世の中って、地獄絵図じゃないの?

 

世の中全体が軽薄なワイドショーみたいな断罪が流行っている気がして怖い。

そんな軽く被害者のやられる原因を正当化して良いの?

むしろ被害者を断罪してるけど良いの?

やられる人が悪いの?

加害者を法的に裁かず擁護していいの?

増長させてるけど次の被害者を生んでもまたかばうの?

責任は誰が取るの?

やったもん勝ちの世の中になってない?

制御できない所までいったら、やばくない?

 

政治と司法の役割って機能しなくなったらどういう世の中になるんだろう。

世の中よく解らない力が蔓延してきた気がする。

 

日本でのびのびその辺をほっつき歩ける治安の良さが、どれだけ貴重なモノか、

最近それが無くなってしまったらどうしよう、

と凄く暗澹たる気持ちになる時が多い。

 

自衛しなきゃ。と身体が堅くなるようなストレスを感じてる。

昔の日本は治安がよくて良かった、比べて今の日本は・・・って懐古する未来が来たらどうしよう。

 

けして大袈裟で無いと思うんだよね。言論の代理戦争ってさ。

憎しみがどうやって生まれるか、なんとなく構図が解ってくる気がする。

言論の抗争や無責任な裁きが無秩序を生む。

戦争より怖いのは、秩序が保たれない民主主義。

 

と、サイゼ、ロイホの論争からここまで考えが及んでしまった私ですが

大分重い話。

でも大事なことなので、

身近な嫌いな相手を自分を正当化して裁いてないか、攻撃してないか?

でも敵には丸腰で搾取されるのをよしとして誇りを手放してないか?

そこから気をつけてみて?

(誰に向けた言葉?)

いうなれば私自身への戒めでもあるのですが。

 

軽い話に戻そう。

サイゼのついでに語りたい、

ロイヤルホストのパンケーキのことですが。

 

私はロイヤルホストのパンケーキ、3段重ねのシンプルなの大好きです。

 

以前おしゃれなパンケーキを食べようと出かけた際、一緒にいた知人に

 

生クリームやフルーツ盛りすぎな甘すぎるハワイ系は苦手。

生地は好きなんだけどなあ。トッピングが甘すぎたりフルーツ無駄に載りすぎてたり、好きなのがない。

むしろ、ホットケーキが好きなのかも。

バターとメープルシロップか、はちみつだけ添えてあるやつ。

 

と言ったら、

 

それってロイホじゃん!

 

と的確な返答をもらい、

その数日後たまらずロイホにパンケーキを食べに行った。

(その日はハワイ系のパンケーキの店に野菜サラダがトッピングされたものを食べて妥協しました。すごくしょっぱくて、アレはアレでアリだな。と思った。

生クリーム&フルーツトッピングは選択肢に初めからない。

それなのに、何しにハワイ系のパンケーキの店に行ったのだ?

根本から間違っている。)

 

ロイホに行って。

そうそう!これこれこれ!

しかも3段。

このくらいの厚さで3段、てのがいい!

しかもバターとシロップのみ!!

こういうやつよ!!!

今まで何でロイホのパンケーキって選択に、気がつかなかったんだろう?

 

と大変満足しました。

 

また久しぶりにロイホ行きたいなあ。

 

ちなみにロイホメニューで1番好きなのは

クラブハウスサンドです。いつもそればっか食べてた。

何年も行ってないけど、まだあるのかなあ?

 

・・・と言うことで調べたら現在もありました。

 

ハムとチキンのクラブハウスサンド

付け合わせのフライドポテトもいいマッチング。たまらない。

マスタードの具合とトーストしたパン生地が好み。

 

久しぶりに調べたけど、記憶にある昔の価格から全然上がってないし良心的!

(2022年12月現在税抜き880円みたいです)

 

あー、絶対近いうちに食べに行く!!!

若い頃はちょっとお高めのファミレス、と認識してましたが、

どうしてどうして、なんてコスパがいいの!

あー、近いうち絶対絶対行く!

 

ここまで来てやっと今回の本題。

 

サイゼの話に戻ります。

お手頃価格で美味しくって最高じゃ無いか。

センベロ(1000円でベロベロになる)の、クセになる。

私はサイゼで1人でセンベロするのが最近ブーム。

 

安価で美味しい料理に文句を言うような似非グルメ野郎女郎は、けしてグルメでも上級市民でもない。

高級でも美味しくないお店はある。

その逆もしかり。

 

まあ、そういう人たちは良い人間でありたい、上品な人間でいたい、

というようなことを考える訳では無く、

ただの文句言いたがりだったり、

自分には文句を言うだけの権利がある大層特別な人間だ、などと誤解をしているだけの人種なのだと思う。

 

いや。あんたも、あたしも、そんな大層な人間じゃないと思うよ。

と私はツッコみを入れる。

 

私は皮肉屋である。

 

だが面倒なので実際には口に出して言うことはない。

だって反論に相手をするのは面倒だし、他人の意見は求めていないから。

だが言いっぱなしで逃げる事は許されないのが発言という行為である。

 

言葉は一度口から出れば、責任を果たさなくてはならない。

労力を払わなくてはならない。

代償を払うべく責任のある、重い行為なのだ。

 

人間は発言や振る舞いで判断されるべきであり、内心なんと考えていようが自由なのだ。

私は私の自由を遺憾なく発揮する。

なるべく重い責任を代償として払わなくていい方法で。

危険を事前になるたけ回避して。

このブログと言う自分自身のフィールドで。

書くという行為は、発言にフィルターが多すぎて無口になる私にとって素晴らしい手段である。

AT  LAST,I GOT FREE!

 

さて。

こういう論争をみると感じることがある。

無理に括るなら、世の中のサービスについてというジャンルになるだろうか。

 

フルサービスでも恭しくもそんなにガンガン攻めてこないで、

と思うシーンがあったり、

逆に最小化の素っ気ないサービスが心地よい時がある。

 

だが、居心地を良くするのは提供側のマニュアルやサービス従事者のスキルだけの問題だけではない。

 

受け手側が洗練されていれば良いだけの事なのだ。

 

サービスの受け手だからという理由だけで重箱の隅をつつき、ガミガミクレームを言う人種というのが私はとても嫌いだ。

そんな野暮な人間はかっこ悪い。

 

私がサービスの提供者側だったら表だった差別はしないが、粋な客にこそ張り切ってサービスしちゃうな。

だって人間だもの。好ましい相手によくしたいのは当たり前。

そういう粋なお客様って天然なのか、解ってて上品に振る舞うのか。

とにかく、私が客ならそういう人間でありたい。

 

高価で稀少で極上で最上級で至れり尽くせりばかりが、

客として人間として大切にされている場面などではない。

 

誕生日だからと言って、お高い店に連れ回されて喜ぶ人間は、逆に単純で浅い人間だと思うよ。

 

てか、相手が時間や労力をかけて準備してくれた場所に、評価を下すとは、なんとも驕った行為。

それが悪いとは言わないが、どんな場面でも自分を快適に置く、という技は人間性が優れてる者の方が持ち合わせている技なのだ。

喜び上手こそサービスの上級享受者。

 

つまり、自分の受け取り方次第とも言う。

貴方、そんなに高級な店ばかりが自分に相応しいと思うたいした中身の人間なのか?

それらにしか喜びを感じない貧しい感受性なのか?

して貰うことだけが喜びなのか?

 

そう自分自身に問いかけるが良い。

 

そして何より看板や価格に踊らされるヤツは搾取する側のは恰好のカモなだけですよ。

大枚はたいてハイブランドのスーパーコピーでもつかまされるがいい。

(暴言)

もちろん、この店は五つ星ですよ~とかアピールされれば

きゃあああ~、すごおおおい、

とかヨイショはしますよ。

だって盛り上げて自分も楽しくなりたいし心地よくなりたいから。

 

だがそれと同じ位、安価で美味しいお店に快適を見いだすのは、むしろ優れた人間なのだ。

 

私は、有難い食べ物にいちいち文句をつけるヤツをなにかしらの風上にも置けないと思う。

他人様の作ったご飯に感謝できないヤツは、一生外食するな。

自分の作ったメシだけ食っとけばええんじゃ。

なに?自分では料理が出来ぬとな?

だったら尚更文句は言うな。

 

と横目で見て「違いのわかるオンナ」としてこういった論争を斜に眺める派である。

 

まあ、私は生粋の食いしん坊なので、食べ物に関する感想は美味しいか、自分の口に合わないか、だけのことなのだが。

やっぱり有難い食べ物にそれ以上言及するのは野暮の極みだもの。

 

ちなみに、料理することは大好きだが、私は味付けが苦手である。

大鍋で肉じゃがや豚汁を作ると大抵味がちょっと薄くなりがち。

家族からクレームが来る。

(特に両親は、昔人で東北特有のしょっぱ好きのカンタロウである。70歳を過ぎてなお、減塩という言葉は知らないらしい。

私は健康の為に塩分気にして素材の味を活かしたい派である。

うーむ、相容れぬ。)

そんな味付け下手な私からすると、作る側に苦労を思えば、有難い食べ物に文句を言う気など、1mmも湧かない。

 

オープニングが長くなったが、

今1番私がハマってる食べ物は

 

サイゼリヤ

ディアボラ風ハンバーグ

orディアボラ風チキン

というメニューである。

 

ディアボラ風とは皮をカリッと焼いたチキンが悪魔の羽のようだから、という語源のイタリア語である。

ソースはガルム(魚醤)を使ったソース。

 

私は野菜を使ったディアボラ風ソースと

ガルムソースが添えてある上記のメニューが最近のイチオシだ。

 

注文すると、

「少々お時間がかかりますが」

と言われるが、

かまわん、かまわん、だってこのメニューが食べたくて来店したんだもんねー、喜んで!

という心持ちである。

 

私は頭が最近うまく働かず言語中枢がプッツンしてるので、

先日ディアボラ風【ハンバーグ】を注文しようとしたのだが、オーダーシートの記入を誤り、ディアボラ風【チキン】の方を注文してしまった。

オーダーを復唱された際に気がつきはしたのだが、訂正するのも面倒なのでチキンのままにした。

 

こういうとこ、私は割と諦めが早い。

 

だが、チキンでも文句なしに美味しかった。

もう、ハンバーグだろうとチキンソテーだろうと関係ない。

ディアボラ風野菜ソースと、ガルムソースが最高なんだもんね-。

 

その日はディアボラ風チキンと

にんじんサラダと

グラスワイン赤1杯と

ドリンクバー。

これで千円ポッキリ。

大層満足した。

 

本当はワインおかわりしたかったが、最初にデカンタでなくグラスにしたのに、追加するのは何だか負けな気がするので我慢した。

(何の勝負?)

 

私、最近姉と2人でか、1人でしか外食してないけれど、ここ最近でいっちばーん楽しい外食でした。

多分、同伴者がいたらワイン追加していたな。

 

私がサイゼリヤで【お酒を飲む】のを覚えたのは、ここ10年程前である。

 

サイゼ飲みを覚える前までは、お気に入りのメニューはペンネ・アラビアータとグリーンサラダか小エビのサラダ。

サイゼのサウザンアイランド・ドレッシングがとても好き。

そしてアラビアータの残った後味の口にコーヒーを流し込むのが定番。

 

私は、トマトとニンニク系のパスタ料理の後味でコーヒーを飲むのがとても好きだ。

解るかなあ。あの後味の残った口の中で完成されるコーヒーの美味さ。

 

相変わらずペンネ・アラビアータは今でも好きだが、サイゼのワインを覚えてしまった今ではなるべく重たいモノはカット。

腹十分目とアルコールの組み合わせは御法度である。

次の予定が狂うから。

(満足して次の予定をキャンセルしたくなるからです。)

 

そう。気をつけなければ。だって、交通機関と徒歩で帰らなきゃならないし、約束の時間を守らなくてはならない。

そういう制約を混みで楽しむものなのだ、サイゼ飲みは。

 

そうそう、サイゼ飲みを覚えたきっかけは、

10年程前にサイゼリヤ某店で、マグナムボトルを頼んで楽しそうに食事する外国人グループを目撃したからである。

 

その発想はなかった・・・!!!

 

私は、その光景を見て衝撃を受けた。

 

何故気がつかなかったんだろう。

それまで純粋に料理とドリンクバーが好きで、車で郊外店で友達とおしゃべりを楽しむ場所だったから。

 

よくよくみると、グラスワイン100円!?

デカンタで200円!?

ボトルが通常サイズ(720ml)も超えて、マグナムとな。

こいつぁ、クレイジーだぜ!!!

私の中の欧米人がそう感嘆する。

 

そこからサイゼリヤでは交通機関の際にはワインを飲む。

というのが定番となった。

否。

正しくはサイゼリヤでワインを飲むために交通機関を使って外出し、ついでに用足しをする。ってことだな。

 

さて、十年は過ぎ。

大好きだったメニューが無くなってしまったり、チョイスするメニューにも変化は起きたが、満足度の高さは変わらず。

 

変化と言えば

ドリンクバーのコップはプラスチック製になり、ホット用のカップですらもプラとなり。

以前の、ホット用の陶器のカップ好きだったなあ。

可愛くて気取りすぎて無くてホッとするカップだったけど。

 

仕方ないよね。料理のお値段と質がいいから文句はない。

料理の質に還元してコスパよくするっていう、企業努力なんだろうなあ。きっと。

 

今のサービスでも満足しているけれど、世知辛いなあ。

こういうことに時の経過を感じる―。としみじみ。

 

ちなみに、某・他のファミレスチェーンの仙台中心部店舗で飲んだときは鉄板で出てくるお料理がぬるく、取り皿がペラペラの離乳食のプラ皿みたいでがっかりしたことがある。

 

料理が総じてぬるい!!!

(質では無く、温度についてである。)

 

取り皿はプラでも紙でも我慢はできるが、提供された時点でぬるいハンバーグや肉をグリルした料理は致命的。

鉄板を使用していたにもかかわらず、である。

 

そのお店のお値段はサイゼリヤさんとそうそう変わらず、むしろちょっと上くらいの価格設定。

味は悪くなかったけど、料理の温度に合わない提供時の皿の温度がダメとは、

致命的である。

メニューのラインナップが魅力的だっただけに、余計にガッカリした出来事であった。

 

そのチェーン店の他店舗のでは、アツアツで美味しかった記憶があるので、場所によるのだな。

繁華街にあるあの某・ファミレスには、それ以来行ってないし、これから先も行かないだろう。

 

それ以来ファミレス飲みはダントツでサイゼリヤさんがトップである。

温かいモノはあたたかく。冷たいモノはつめたく。

どの店舗でも。

味と温度で差違を感じたことはない。

 

外食において、温かいモノはあたたかく、冷たいモノはつめたくということは

当たり前と思っていたが、どうやらそうでない飲食店もあるらしい。

いい気づきの機会でした。

 

当たり前をありがとうございます。

 

そして。

定期的に食べたい。

 

あの悪魔のソースが。

禁断症状だ。

 

どんなに好きでも出かけるのは面倒だ。

 

そこで思った。

 

家で作れないかな?と。

 

そして見つけた。

 

レシピを。

 

・・・やってみよう!!!

 

とりあえず、沢山サイゼリヤのディアボラ風ソースを再現したレシピは多数存在した。

その中で、1番簡単そうなのがこちらでした。

 

完全再現!サイゼリヤのディアボラ風チキンとガルムソースのマル秘レシピ↓

https://tanakanote.com/diaborachicken

 

ソースの再現性はもちろんやってみなければ解らないけれど、

ソースをメインで食べたいので、ハンバーグより手間がかからなそうなチキンでトライしてみようかな。

 

そうなると。

チキンをカリカリに焼くのが難しい。

 

ソースをメインに食べたいのだけれど、やっぱりチキンソテーに添えた方がお酒が美味しいだろうな。

まさかソースだけ作って、ソースだけ舐めながら飲んだら何かが終わってしまう。

塩をつまみに雑酒を飲むくらい、危険だ。

 

押さえる道具がなくても皿を載せて瓶とか重しを載せて、って工夫で抑えることは出来るかもだが、鶏の脂が跳ねて危険極まりない。

 

買っちゃおうかな・・・。

あれ。

ミートプレス。ってやつを。

 

ミートプレス Amazon↓

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9&rh=n%3A3828871%2Cp_72%3A82420051&dc&ds=v1%3ATam6qnJEIPDOZ9Ok6%2FZ8WLZfDLbSFry3rPn42iyEll0&adgrpid=115393477803&hvadid=620353243326&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-333741513509&hydadcr=27002_14603878&jp-ad-ap=0&qid=1669797444&rnid=82415051&tag=yahhyd-22&ref=sr_nr_p_72_4

 

買ってしまったら、何かが終わって、何かが始まりそうな予感がする。

なんだか、食に貪欲すぎる自分が恐ろしい。

・・・しばしミートプレスは購入を保留しよう。

 

 

 

サイゼリヤのメニューが気になる方は公式のこちらから

 

サイゼリヤトップページ|サイゼリヤ

https://www.saizeriya.co.jp/

 

お店のハンバーグもチキンもどっちでも好きだけど、目玉焼きが載ってるハンバーグはディアボラ風&ガルムソースがマイルドになるし、チキンは歯ごたえとソースの甘塩っぱさがより引き立つし。

甲乙つけがたし。

 

僅差で、ディアボラ風ハンバーグがより好きかなー、

ハンバーグって普段そんなに好まないのだが、

アレに関してはハンバーグに軍配が上がる。

 

しかも、付け合わせのカットポテト(カリッとポテトという品名で単品でもお店で食べれます。)もすごく合うんだよー。

 

いつもソースが足りなくなる。

すみません、別皿で販売してくれませんか。

おかわりしたいです。

そんで、カリッとポテトにもつけて食べたい。

 

つけあわせコーンは無くても良いけど、

家で再現するならカリッとポテトも添えたい。

カリッとポテトも再現しなきゃ・・・!?

 

そうなってくると・・・。

段々話が大きくなってきた。

話がまた変わってくるぞ・・・!?

 

出かける面倒か。

作る手間か。

 

悩ましいが、素人がそんなに的確に再現できるほどプロの味は甘くないよな。

 

取りあえず、トライはしてみよう!!!

考えるだけで楽しいが、段々面倒なことになってきたぞ・・・。

結果はまた・・・。

 

それまではせいぜい、悪魔のソースを恋しがって日々楽しく過ごそうでは無いか。

#ディアボラ風ハンバーグ #サイゼリヤ

#ディアボラ風チキン #サイゼリヤ

上の写真はオーダーミスでチキンを頼んだら、ハンバーグが恋しくなり、別日にリベンジにハンバーグを食べに行った時の写真。

にんじんサラダもハマっているので、

上の写真ではにんじんサラダもついているガーデンサラダ

下の写真ではにんじんサラダをオーダーしています。

言わずもがな、上記ではグラスワインではなくデカンタワインにしました。

 

欲望の限りを尽くした昼餉。

当分この組み合わせは飽きなそうです。

 

 

おしまい。

米への愛を叫んだものの3~脂質制限実行編・文系女の下手な計算~PFCバランス~巻末グラビア付き~

さて。

前回は脂質制限寄りのダイエットを決行するにあたり、

こういった食品をとりいれよう、だのこういうモノを食べたいだの、

ダイエットを減食視点では無く何を取り入れるか視点で語れたと思う。

 

ただ、食べ物の話が楽しすぎて、肝心かなめの理論についての言及がおろそかになってしまった。

そう。

目標に対し、どうコミットするか。

すなわち具体的な数値を挙げ、行動計画を示すこと。

である。

 

ケトジェニック(糖質制限)でもローファット(脂質制限)でも大切な

PFCバランス

という言葉がある。

 

簡単に言うとPFCとは

健康維持に欠かせない主なエネルギー源になる3代栄養素のこと。

Protein(タンパク質)・Fat(脂質)・Carbohydrate(炭水化物)

のことである。

一日の摂取カロリーの中でそれらの割合をどう割り振るか。

そのバランスの割り振りが能率良く健康的にダイエットを制する鍵となる。

 

ダイエットの大敵と思える・Fat(脂質)って嫌な言葉だが、脂質だって細胞膜やホルモンの原料になり、エネルギーを蓄えるという大切な役割がある。

 

不足による症状は低体温だったり、皮膚のカサつきだったり。

もちろん能率良く脂肪になるので言わずもがな摂り過ぎには注意なのだが、

一般的には総カロリーの20~30%摂ることがダイエットしてない人のPFCバランスにおける脂質の割合。

 

とは言え、現代日本の食事では意識して摂りたくなくても脂質は多く含まれているので、不足する心配はないのでどう控えめにするかフォーカスした方がいいと思う。

 

私も中学生位の頃、家庭科で習った記憶があるのだが、

1gあたりのカロリーは

タンパク質 4kcal

脂質 9kcal

炭水化物 4kcal

このことで解るように、脂質は少量で高カロリーなので、最低限摂りつつも抑えるのがダイエットには必要。

 

今回私がやるのは脂質制限なので、脂質制限のPFCバランスの話になる。

 

必要な数字を導き出すために、計算が出てくるわ出てくるわ。

 

私は電卓を叩きながら脳に酸素が不足するのを感じながら数字と向き合いました。

(数学と物理と簿記が苦手だった文系女です。)

 

まず一般的な健康維持の目線からのPFCバランス。

タンパク質 13~20%

脂質 20~30%(飽和脂肪酸は7%以下)

炭水化物 50~65%

 

次に私がやっているローファット(脂質制限)ダイエットする場合の推奨PFCバランス。

タンパク質 30%

脂質 10~20%

炭水化物 50~60%

 

と色んな記事を見て、こんな感じのバランスと判断。

もちろん、糖質制限(ケトジェニック)だと炭水化物の割合が-になって脂質が+になるはずなので、自分に当てはめてどういうPFCバランスが良いか調べてみて下さいね!

 

脂質の割合がコレくらいだと、焼き鯖ひと切れ程度で摂れてしまうらしい。

 

がびーん。

 

つまり、脂質制限において外食がどれだけ困難かお分かり頂けるであろうか。

いまは引きこもりのほぼ自炊派40代だからいいけど、外食の多い外交的な方には厳しい数字では無かろうか。

 

参考にした記事たち

わかりやすいPFCバランスの入門編・基本記事は

 

ダイエット中の食事はPFCバランスが重要!たんぱく質・脂質・炭水化物を見直す計算方法1/5 ↓

https://melos.media/wellness/23200/

 

私が1番参考にした、脂質制限の為の計算にコミットした記事

 

ローファットダイエットは効果あり?失敗しない具体的なやり方を解説↓

https://minchalle.com/blog/low-fat-diet-plan

 

↑この記事はこれから出てくる計算をぜーんぶ網羅した情報のお宝記事でした。

 

これ1記事読んだだけで他読まなくても欲しい情報全部あるんだけど!?

というような不足の無い良記事でした。

ひとつの情報に偏ると危険というリテラシーゆえ、複数の情報源を得るのは大切なので、色々読みはしましたが。

こちらは有益な素晴らしい記事。

ブラボー(サッカーワールドカップの後遺症)。

 

彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず。

これすなわち、勝ち戦の理(ことわり)なり。

 

この場合の「彼」はローファットダイエットのメソッド・結果を出すに必要な数値なのだが。

そんな訳でまだまだ苦手な計算は続く。

 

減量って、つまりは摂取カロリー<消費カロリーにすること。

 

まず自分の目標とする減量体重、

目標体重の達成時期の設定、

それによる一日の消費カロリー、摂取カロリー、

からのPFCバランスの計算。

 

一緒にやる方は電卓を用意しましょう。

 

私は現実的に

1ヶ月で-2kgが目標。

最終的にはトータル-4kg

すなわち2ヶ月で-4kg

現体重はここでは語れないのでxとする。

x-4kg

が最終目標。

 

次に一日の消費カロリー・摂取カロリーの計算。

それには1ヶ月に何キロ痩せたいかによって1日に何キロカロリー消費しなくちゃいけないかが変わる。

1kg減量するには7200kcal消費することが必要。

 

つまり1ヶ月/-2kg/-14400kcal

となる。

 

次に自分の現体重・年齢・身体活動レベルを考慮した

一日の消費カロリーの計算。

 

基礎代謝量×身体活動レベル=必要推定エネルギー

なので、それを出す。

 

身体活動レベルは、年齢・性別・活動量によって違いますので表を参照にして下さい。

 

身体活動レベル表も調べられる記事です。

 

日本医師会|一日に必要なカロリー推定エネルギー必要量↓

https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

 

結論から言うと、上記の記事の中で自動で計算できる所があるのでそれを使用したら。

 

私の場合2030kcal/一日に必要な推定エネルギー必要量

でした。

 

よく聞く適正体重を導くBMI指数も計算してみてね。

私は身長170㎝なので

身長(1.7)m×身長(1.7)×22(適正BMI値)=63.58(kg)が標準

 

※正直身長が高い人間には甘く出るのがBMI値です。

 

理想の範囲は18.5~24.9。

18.5以下は痩せすぎ、25以上は太りすぎで危険な数値です。

BMI指数22が理想で1番健康でいられる値だそうです。

 

私の理想は

身長(1.7)m×身長(1.7)m×19~20(BMI指数)=54.91~57.8kg

かな。

(私は現体重はこの22値の体重よりは-ですが、この体重になると日常生活に支障が出る

(主にファッション。既製のレディースのLサイズが着れなくなる)ので目標は最終的には56kg±1kgくらいです)

 

身長の高い人間としては、ここで標準だとしても美容体重としては重くなるので気を引き締める。

 

身体活動レベルを考慮しない基礎代謝も計算してみよう。

基礎代謝は生命維持に要する安静時の最低限必要なカロリー。

これを割ったら危険です。

 

私は30~49歳女性

なので基礎代謝量は

(体重は秘密なので参考体重で。)

参照体重53kg(該当年齢の平均的な体重)×21.9(体重1kgあたりの30~49歳女性の基礎代謝kcalの数値)=1160kcal

 

(私は今までの人生で日本人女性平均身長や体重が役に立ったことはない。成人式の振り袖だって、レンタルでは存在しないから購入したのだ。現実世界で高身長は不便であり、コンプレックスである。)

 

実際40~49歳日本人女性で平均の身長158.1cm・体重53kgならダイエットなど必要ないだろうから、ちょっと上の体重でも計算してみよう。

30~49歳女性の体重60kgの方なら

1314kcalが基礎代謝となる。

体重で全然違うので自分の体重で基礎代謝は計算してみてね。

 

ここから身体活動レベルも考慮する。

私の身体活動レベルはⅡ

(座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客業等、あるいは通勤・買物・家事・軽いスポーツ等のいずれかを含む場合)

Ⅱに該当するので

1.75

となる。

ちなみに休みのお家こもりの場合の生活、ダラダラ家事はするが~位の生活だと身体活動レベルは

Ⅰ(生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合)

1.50

かな。座位っていうか、ほぼ臥位(寝たきり)なんだけど。

うーん、笑えない。身体の悪いお年寄りみたい。せめて掃除と散歩をがんばろう。

一応両方の数値を数字を導こう。

 

そして妊婦さんや授乳中のかたは付加分更にカロリーが必要となります。

 

上記で計算した基礎代謝(53kgなら1160kcal、60kgなら1314kcal)

×身体活動レベルⅡ(1.75)(またはIの1.50)

=現在の体重を維持する一日の摂取kcal(これをyと定義しよう。)

 

例)53kgの人1160×1.75(身体活動レベルⅡ)=2030

または 1160×1.5(身体活動レベルⅠ)=1740

 

例)60kgの人1314×1.75(身体活動レベルⅡ)=2299

または 1314×1.5(身体活動レベルⅠ)=1971

 

私は最終的には56kg目標なので53kgの例で目標設定をする。

つまり活動レベルを考慮した現在の体重維持に必要な推定摂取カロリーは

1740(安静時)~2030(活動)/kcalである。

(あえて身長170cmの人間としては少ない推定摂取カロリーに設定してます。)

 

1ヶ月で-2kgするには

7200(1kgを消費するカロリー)×2(目標減量体重)÷31(1ヶ月/日数)

=464kcal(一日あたり減らすカロリー)

となる。

 

つまり、1740-464=1276kcal

または、2030-464=1566kcal

 

結論:53kgの人間(30~49歳女性)が1ヶ月(31日)で2kg減量するには1日の摂取カロリーを1276~1566kcalで抑える

 

ついでに60kgの人間でもやってみよう。

1971-464=1507kcal

2299-464=1835kcal

結論:60kgの人間(30~49歳女性)が1ヶ月(31日)で2kg減量するには1日の摂取カロリーを1507~1835kcalで抑える必要がある。

 

ということになる。

ちなみにお分かりとは思うが、痩せればこの摂取カロリーは更に減らさないと痩せなくなる。

現体重を維持する推定摂取カロリーが減るからだ。

 

そんな訳で、わたしは

1276~1566kcal±200kcal

摂取を心がければ目標に到達出来ると言うわけだ。

(維持したい体重を少なく見積もっているので確実に痩せれるはず。)

 

はー、くどい。

くどい説明で申し訳ございません。

私、文系の人間なので理数系の話を細かく説明しないと理解できないため、ついくどく文章に起こしてしまうのです。

 

で。

割と、このカロリーが難しいことがお分かりになるだろうか。

私は、基本が一日2食で自炊なので何とかなる予感はする。

この数字だけ見て絶望しちゃう方。

 

そうです。

カロリー計算するダイエットって、気が滅入るのです。

 

ともかく、既にダイエット初心者ではない私は、クールに受け止め

JUST DO IT!

なのである。

 

ちなみに、先のPFCバランスに一日の摂取カロリーを当てはめると

 

ローファット(脂質制限)ダイエットする場合の推奨PFCバランス

タンパク質 30%

脂質 10~20%

炭水化物 50~60%

 

目標摂取カロリー 1276~1566kcal±200kcal

タンパク質 約382~469kcal=約95g~117g(±60kcal=15g)

脂質 約127~313kcal=約14g~34g(±20kcal=約2g) 

炭水化物 約638~939kcal=約159~234g(±100kcal=25g)

 

ね。脂質、結構制限大変でしょう。

えごま油小さじ1 5ml位で=5g=45kcal

って計算しちゃうと、もう、一日分の半分摂れちゃう。

笑うしかないよね。

 

あー、萎える萎える。

真実を見つめれば見つめるほど萎えるわー。

 

前回せっかくポジティブになったのに。

イカン、ポジティブ投入しなくちゃ。

 

こう考えると炭水化物は結構食べれる。

お米だけで、例えると

白米 茶碗1杯180g=302kcal

玄米 茶碗1杯180g=297kcal

雑穀米 茶碗1杯180g=313kcal

 

ちなみに私がいつも食べてる茶碗1杯は約142gだったので

いつも食べてる雑穀米茶碗1杯=247kcal。

 

あれ!結構炭水化物食べれる量多い!

 

いつも食べてるお茶碗2.5杯~3.8杯食べても大丈夫!

ってこと!?

(注:実際はお米以外の野菜類等でも炭水化物は入ってるので、お米だけで換算してるのは理論上解りやすくするための例え話です。)

 

脂質がないなら、炭水化物を食べれば良いじゃない。

(パンがないなら、ケーキを食べれば良いじゃない風に)

 

ってのが脂質制限ダイエットなのだな。

つまり、脂質が制限通り少なく出来ないなら、効果が薄くなるのが脂質制限ダイエットなのだな。納得。

 

脂質制限はリバウンドはしにくいがガンと一気に効果が見えにくいという説明がしっくり来る。

やはりせっかちな方には間怠っこしい!となるのかも。

 

そして再確認、お米好きの私にはやっぱり、脂質制限の方が喜びが大きい。

続けることが大切なので、喜びが無くては。

 

ともかく、結果が出るまで続けることが大事さねー。

(島ん人っぽい口調で。)

 

それで結果が出なければ糖質制限(ケトジェニック)に切り替えるしか無いと言うことですね。

 

まあ、あくまで総カロリーがこの範囲内に抑えられていて、極端にPFCが偏ってなければ自ずと結果はついてくるのでは無いかと。

なので、細かい±は気にしすぎなくて良いかと。

(え?すでにもう細かくて限界?大丈夫。私も限界です。)

 

それもあって、和えて低めカロリーに設定して±200kcalとあそびを設けているわけだし。これは挫折しないためのゆとりなのだ。

ゆとりまで計算。そう、これがオトナ。

 

数値や理論をみて、益々自分に合ってる合わない、自分を理論に合わせるか、自分に合う理論を探してくるか。

 

自分、まだまだ何色にも染まれるよね、という若々しい感性の持ち主か。

ジタバタするのはダサいわ、私は私の道を行くのよ、というオトナのどっしり構えた感性がしっくり来るのか。

 

ダイエットとは、五感を研ぎ澄まし繊細かつ大胆に、ブレずに自分の道を進むことなのかも知れぬ。

 

 

 

私は4年ほど

FiNC

というダイエットアプリを使用している。

 

最近までは生理日の記録と予測の為と、歩数確認でしか使用していなかったが、

食事記録と、

体重(朝・夜分を記録できるが私は朝のみ。夜の体重を記録すると一喜一憂してモチベーションが下がるので朝のみにしている)

も記録し始めた。

食事記録のプロフィールから身長・体重・目標体重・活動量を入力して、ペース設定して、

そうすると食事の目標カロリーが出る。

目標・行動の見える可ですね。

 

登録されている食事内容なら検索して登録出来てカロリーや主な栄養素が確認できる。

プレミアム(有料)会員だともっときめ細かいサービスが利用出来る。無料会員だと糖質が細かく表示されないが、私には十分。

(私は無料で使える範囲で使い倒している。)

 

一度アプリとリンクしてる体組織計をレンタルして、ちょっとだけ利用してみたが、私にはストイックすぎて耐えられなかった。

スマホと連動する。

体重が100g単位で出る。

体脂肪や他の数値も細かすぎて、私には過ぎたものだった。

 

自分の体組織の数値が、全部、輪切りにされている・・・!

情報量が多すぎるのに、全然活かせない。

 

どんな「見られる」職業の方なら、活かしきれるのだろう。

ハイテク大好き!とテンション上がる系の方・

見た目にスタイリッシュさを求める方・

ドMかつドSな美の奴隷、プロの美の体現者として更に自分と向き合うことを求める方は向いてるかも知れません。

 

(元々100g単位で数値が出て、他に体脂肪・筋肉量・骨量・身体年齢など5種類は出る体組織計を持っていたので私はそれで十分でした。)

 

FiNCの体組織計は体重・BMI・体脂肪・内臓脂肪レベル・皮下脂肪・水分量・骨格筋・骨量・タンパク質・基礎代謝・身体年齢と11種類は出る。

凄すぎて完全なる、豚に真珠状態だった。

私はしがない一般人。

 

遺伝子検査や血液検査も出来る。

遺伝子検査を購入して、アプリにコードを登録し結果をリンクすると脂肪リスクタイプが解って自分に合ったアドバイスがしてもらえる。

 

それで何が自分にとって太る食材なのか、とか解るんじゃ無いかな。

 

前向きに何でも受け止められる方・輪切りにされたい方なら遺伝子検査いいんじゃないかな。

 

私は太りやすい体質・だとか診断結果が出ただけで落ち込んで自棄になりそうなのでしない方がいいと思ってる。

 

あとは1p1円としてFiNCモールで使えるアクションポイントがあります。

無料会員でも結構貯まる。

私、今4000p位貯まってる・・・。何に使おうかな。

(ポイント利用可能なのは注文金額最大10%、無料会員は5%までです)

FiNCモールは結構取り扱い商品が多数。

もちろんダイエット等に役立つ食品や製品です。

 

そんな訳でアプリを使ってダイエットのレコーディングやQOLを高めるのに役立てるのもいいかと。

ご参考までに。

 

無料でも沢山使える機能があります。↓

FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。

https://finc.com/

 

そして、女性の方はご存じかと思いますが、生理の周期とダイエットは切っても切れない関係があります。

生理終わり頃~次の排卵を用意する2週間位は痩せやすい。

排卵後生理前1週間前~生理開始数日位までは痩せづらい。

こう考えると痩せやすい期間って生理周期を1クールだとして、1クール内で2週間しか無い!

(人によりけりですが、一般的な生理周期は25~29日)

 

運動は痩せやすい生理終わりかけからの1~2週間に集中して生理前はリラックスを心がけること。

生理前の食欲が抑えられない時期がカラダのリズムとしてある方は、そこの乗り越え方が鍵になるような気がします。

結果が出づらい時期に頑張りすぎないこと、体重が減らなくても自棄になって暴食せず食事の質を気をつけること。

 

アロマやリラックスする身体に優しい飲み物を摂ったり、アルコールや嗜好品に依存しすぎないようにしたり。

 

かくゆう私も、生理前の食欲爆発は若い頃経験してましたが、(20歳頃はスナック菓子を一回に3袋食べたり、とかしてました。何故か体に悪いモノを選んでしまう。)

 

今は好きな甘いモノを少量食べて、普段は大好きで沢山摂りがちなカフェイン飲料を控えて、ルイボスティーやお白湯を飲んだり。好きな入浴剤を選んだり。

昔より落ち着きました。

我慢すると余計食べたくなる。

我慢せずほどほど、かポイントかもしれませんね。

 

参考になる記事

生理周期を把握して賢くダイエット 生理用品のソフィ↓

https://www.sofy.jp/ja/advice/period-changes/18.html

 

そんな訳で生理周期を正しく記録することは結構重要。

自分の周期を過去3ヶ月は把握していれば、オンラインでピルを処方して貰うことも出来ます。

私は沖縄旅行に行く前に生理日操作をするのに、オンラインで処方して貰ったことがあります。

 

個人の感想ですが、生理日操作したあとの生理がものすごく重かったので(その影響かはわかりませんが)、

生理日操作はオススメしませんが、大切なイベントと生理が重なりそうなときの選択肢としてあってもいいのかな、と思います。

(初診でオンライン処方は多分無理だとは思いますが、興味がある方は調べてみて下さい。

ピル処方の為だけに婦人科行くのが大変な方は便利かと。もちろん定期的に検診を兼ねて処方して貰う方が大切とは思いますが)

 

つくづくコントロールできない月の満ち欠けをもつ女性諸君の皆様、お大事に。

 

本当に、女は海とは言うけど、こういうことだよな。

自分の海や月と上手に付き合わないと、健康に美しくいることは制せないのよね。

うまく付き合ってよりよい人生を。

私も頑張ろうっと!!!

 

 

おまけ。

#目力おみーちゃん #巻末ねこグラビア 

ここまで細かいお話を読んだ方への癒やしのねこグラビア。
みにょん♀クロネコ

 

そしておまけのクッキングレシピ。

ダイエットの強い味方、偶に食べたい安心ヘルシースイーツ。

見た目は悪いけど、お味は大成功!!!

ダイエット用に焼いたオートミールクッキー。

色んなレシピを見て自分流にアレンジしました。

 

材料 約大9枚分(ひと天板分)

☆【オートミール 70g 全粒粉30g 三温糖20g 塩ひとつまみ】

オリーブオイル 大さじ2

水 大さじ2

カカオ70%チョコレート 20g

油・食塩不使用アーモンド 20g

 

作り方

チョコレートとアーモンドを刻んでおく。

オーブンを180度余熱でセットしておく。

スケールで測りながら、ボウルに

☆【】の材料を入れ計量スプーンで混ぜる。

オリーブオイルを加え全体になじませる。

チョコレート・アーモンド・水を加える。

スプーンでクッキングシートを引いた天板に置いて手の平で円形に伸ばす。

(薄い部分は焦げやすいので出来るだけ均等に、端っこが薄くなりすぎないように。)

オーブンに入れて180度で20分焼く。

オートミールクッキー #ダイエット用クッキー



出来上がり!!!

 

見た目は全然映えませんが。

 

すごーく簡単です。30分位で出来ちゃう。

普通のクッキー生地と違って、寝かせなくて良いから楽ちん。

 

しかも結構美味しかった。

 

他のナッツ類の場合はトースターでちょっと火を通してから刻んで混ぜた方が良いみたいですが、アーモンドは焦げやすいのでトーストしなくて良かったなあ、という反省点。

その為、アーモンドはトーストしておく、というレシピの項目は省きました。

 

一枚食べると、結構お腹いっぱいになり幸せ。

優しい甘さ。

お砂糖を少ししか入れてないのに、凄く甘さ欲が満たされるお味。

オーツ本来の甘さかな?

オートミールの使い方として最適解みつけちゃったかも!!!

 

均等に伸ばせなかったせいで、端っこの薄い部分が焦げ気味にはなりましたが。

 

とても水分を奪われるので、お茶を準備してゆっくり頂きましょう。

頑張りすぎず、長い目でダイエットを続けるために、私の癒やしのクッキーとして活躍しそう。

#蓄暖ねこs #巻末ねこグラビア

暖に群がるねこたちよ。

ぴこちゃんことぴろ♀キジトラ

しろーくん♂青目ハチワレ

#夜中のぴこちゃん #巻末ねこグラビア

夜中にトイレに行った帰り部屋までついてきたぴこちゃん。

「愛でて?」

と目で言うのでしばらくなでなでしてあげました。

 

おしまい。

米への愛を叫んだものの2~脂質制限のお勉強と実行にあたり・米の代用品は存在するか~

さて。前回は糖質制限=ケトジェニックと

脂質制限=ローファットの

食事制限・ダイエットについて触れたが。

 

私は脂質制限=ローファットが嗜好的にも、生活習慣的にも、性格的にも向いてるので

こちらにひた走ろうと決心したのだが。

 

食事をちょっと抜けば痩せた若い頃とは違う。

むしろ、1~2kg太った時点で調整すれば良かったのだが4~5kg太って4年経過した現在ではあとの祭り。

これは、ちゃんと真剣に自分の体型と食事に向き合うときが来たのだ。

現実を認めたくなかった。

太った自分の今の体重を、これが本当の自分と思うのはツラ過ぎる現実だ。

 

通り過ぎた黄金期の体重を本来と思い込む。

今の私の体重は仮初めと自分を慰め、実際には4年も経ち

その間ありとあらゆる変化が起きているのに認めない。

逃避。コレは現実逃避だ。

 

だが、太ったままでも素敵な自分だから!と開き直ることも出来ないし、今の自分(体重)を受け容れることも出来ていない。

そして逃避し続ける。

本当の私はもっと良い感じのハズ!!!痩せてた頃はそこそこ良い女だった!!!などど。

 

よくもまあ、こんな逃避したまま4年も過ごしたことだ。

 

環境や周りの人間よりも、

私は私自身にストレスを感じているッ・・・!!!

デブな自分にッ・・・!!!

 

そんな訳で、やっと潔くダイエットをすることにしたのだが。

 

運動嫌い、カロリーコントロールがないと返って食べ過ぎちゃいそうで怖い私は

どう考えてもローファット向きかな。

更に言うと

 

炭水化物を減らしたくない

食べる量は減らしたくない

健康的に痩せたい

空腹感を比較的我慢できる

便秘になることは少ない

これらが当てはまる方は脂質制限向きだそう。

 

うん。私当てはまる。

 

前々作ではリンゴ酢とえごま油を取り入れた記事をリポートしたわけだが、これらは他のダイエットと併用するからこそより効力を発揮するものであるのは言うまでも無い。

 

あくまで補助的なモノで、飲むだけで痩せる・というものでは無いのだ。もちろんだが。

 

そして脂質制限でも、オメガ3系のオイルは摂ることを推奨されている。

完全に脂質を摂らないことは、言わずもがなNG。

 

NO!極端!ってことです。

過剰と欠乏を避ける。

コレ何事にも重要。昔の人も言ってた。

 

中庸(ちゅうよう)って言葉の語源や意味を思い出す。

私が結構好きな熟語です。

 

過不足が無く調和が取れていること。

アリストテレス朱子の思想・提唱。

ギリシア哲学や儒教

大切なことは西洋東洋とも矛盾がないのですね。

 

とても面白かった糖質制限と脂質制限の比較記事。

よろしければご参考までに。↓

 

糖質制限と脂質制限どちらが効果的?↓

https://saiwaihp.jp/kenkoujyukuch/contents/contents/c_f_adjustment.pdf

 

意図せずローファット寄りの食事制限をしているが、向いてると解ればひた走ろう。

 

筋トレ・運動は嫌なので取りあえず

市販のスナック菓子・洋菓子をやめる

お酒減らす(週1回程度可 1回/1杯位まで)

ひたすら徒歩。掃除等・日常生活でこまめに動く。

 

ここまではいいが

 

空腹時の間食はさつまいも1~2切れ・ナッツ手のひら1握り分

たまにカカオ70%以上のチョコレート少し

という事をしてるのは

脂質制限的にはちょっと問題かと気がついた。

 

ローファットだと、ナッツやチョコレートは脂質がメインの食べ物なので辞めた方がいいかも。

 

高カカオチョコレートはOKとはあるが、依存しない方が良いな。

私はよくカレ・ド・ショコラという製品の、70%カカオのものを個包2個位甘い物が恋しくなったら食べている。

個包で便利。苦みの程度も好み。

80%カカオ以上だとあまり美味しくない。

なんか、食べる、と行為で無く

補給、という行為に感じる味。味気ない。

 

ナッツもアーモンドは比較的OKとあるが、私が愛用しているのはくるみ・カシュー・アーモンドの油・食塩無添加ミックスナッツ。

一握りくらい=約30g=191kcal=脂質約17g。

 

栄養素は気にしてもカロリーは気にしないようにしてきたけど、脂質制限するのなら脂質とカロリーは控えなくてはならない。

 

もちろんスナック菓子よりはましだが、あまり毎日食べるような習慣的な間食としては相応しくないかもしれない。

 

脂質はともかく、ナッツの中でも種類によって糖質の量が違う。

比較的糖質が少なめなのはアーモンド。

 

次回からミックスじゃないナッツにしようかな。

そんで控えめに使用&頼りすぎないこと。

 

チーズも注意と記載があったが。

 

もちろんチーズの種類によって糖質の量は異なる。

チーズは低炭水化物だが高脂質。

糖質制限の人には向いてるかもだけど、脂質制限にはイカンかもしれない。

つまり糖質は低いが塩分とカロリーは高い。

タンパク質・カルシウム・ビタミンB2等栄養素が豊富。

活かすも殺すもダイエッター次第。

 

脂肪の量が低い順に

カッテージ>リコッタ>モッツァレラが低め

カッテージはダントツで低い。

小学校高学年の調理実習で作ったわ。

シンプルなモノは低脂質なのかもね。

 

エメンタール<チェダー<プロセス<チーズスプレッド

が高め。

 

わかるわー。

コクが。濃さが。

うん。やっぱり熟成とか手間がかかるものって、高脂質なのかも。

やっぱりチーズの醍醐味!みたいな濃厚なモノって、脂質が高いのね。

 

参考記事

チーズで気になる脂質の話:チーズは太るの?脂質の量が少ない種類は?↓

https://fiano.co.jp/amount-of-fat-in-cheese/

 

クリームチーズが好きで、個包が便利でたまにおやつに食べてたけど。

少量ならダイエット中の間食向きで、極端に我慢しなくていいみたいだけど。

買い置きはやめようかな。

 

カッテージはあまり好みではない感じなのでチーズが食べたい!

で思い浮かぶチーズの種類では無いなあ。

どうしてもチーズが食べたくなって買い置きするならモッツァレラとか、脂質が高くても個包で制限できるプロセスやクリームチーズの個包にしようかな。

 

やはりダイエットにピザなどは御法度です。

あくまで単体で楽しむのがダイエット中のチーズにはいいみたい。

 

そして追加で最近始めたリンゴ酢・えごま油だが。

 

これで効かなかったらハード筋トレ&有酸素運動追加するしかないかも・・・。(心底嫌)

そうなるとケトン食(糖質制限)に切り替えだな。

停滞期等があったら、切り替えるのも効果的だそうです。

 

食べるの大好きだが、運動するくらいなら絶食した方がマシと思える私である。

絶対ローファット向きだなとは思うのだが。

頼むからローファット向きで効果出てくれ!!!

 

そして色んな記事を読んで印象にのこったのが、

制限

ではなく

調整

と捉えましょうという言葉。

やはり極端に制限するより、食事制限だけではなく他のコントロールも必要と言うこと。

どちらも一長一短、制限しすぎることは綺麗に痩せる事へ対しては遠回りとのことです。

 

幸運にも、1週間程のリンゴ酢&えごま油&おやつと酒控えめ

で-1kg程減量しました。

今、精神的に成功体験スパイラルでやる気増量中。

 

ここで熱くなった鉄を打つのが結果に結びつくことを私は知っている。

やるんだ!今なら出来る!!!

 

最近自分が食材買い物&夕食作り当番なのもあり、自炊のやり甲斐が出てくる。

食べたいもの&減量の結果が出やすい食材&その時のお買い得品

と自炊の辻褄合わせがやりやすい。

 

やはり自炊なのに高価な食材だと辞める言い訳の材料になるので

安く続ける、と言うことは意外に大事だ。

 

私の最近の常備食品は

1,さつまいも蒸かしたの

2,キャベツの塩昆布あえ

3,とろろすり下ろしたヤツに生卵、めんつゆMIX

 

取りあえず、副菜でコレくらい用意しておけば飽きないし楽ちん。

他は

納豆・キムチ・冷や奴・もずく酢を常備すれば簡単。

どれも好物です。

 

お肉は食べるが、大体汁物に入れるか、シンプルに茹でたり油なしで焼いたり。

ネギとぽん酢だったり、塩胡椒味だったり。

白菜と豚バラのミルフィーユは定番だが、豚バラは控えた方がよいな。

豚バラを抜いて白菜だけ食べるか。脂の溶け出したスープも控えめにだ。

(肉を抜いても私以外の家族が美味しく頂くので心配要りません。)

 

お魚はシンプルに焼いたもの。大根おろし

脂質制限中はお魚はメイン料理として強ーい味方。

青魚は推奨されているが、大好きな鯖は脂が多めなので、量は程々に。

お刺身なら鰹のタタキ。アジ。

新鮮なお刺身を見かけたらすかさずゲット。

 

白身はあまり好きでは無いが、鮭なら好きだしキノコとホイル焼きにしようか。

 

豆腐や油揚げ焼いたの、好きなのでやっぱり私は脂質制限向き。

 

ここまでは普段の好物の延長戦だが、

揚げ物、フライドポテト、加工肉、市販のタレ等を控える。

これだけ心がける。

揚げ物は好きだが、我慢が辛いほど好物という訳でもない。

ドレッシングもタレも手作りすればカロリーも塩分も控えめに出来るしMCTオイルも取り入れやすい。

 

若い頃よりジャンク熱が落ち着いていてよかった。

脂質制限の邪魔になるものは、お米に比べれば制限されても比較的辛くはない。

 

こうなると洋食も好きなのだが、自然と作らなくなる。

市販のルウを使うカレー等は現在お休み中。

脂質制限用の市販のカレールウを調べたら、もの凄く高額!!!

8皿分で1900円とか。

私がいつも買ってる通常のルウの10倍近くの価格!

 

美味しそうなので一度試したいけれど、スーパーにはあまり置いていないのでネットで購入しなくてはならなそう。

(私はいつもはハウスバーモンドカレー中辛プラス甘口半々ミックス。

中辛~辛口にしたいが家族が甘口カレー派なので甘口と中辛をミックスにして妥協している。安売り時にひと箱200円くらいのルウを買いだめしている。

小さなころかウチのカレーはバーモンド。)

 

もし食べたくなったら、S&Bのカレー粉を久しぶりに買ったので、油を控えめにした小麦粉レスのカレーを久しぶりに作ろうかな。

ルウに高額払うより、他の食材を増やそう。

トマト缶入れて、にんにくを多めにして、玉ねぎたっぷり入れて、オリーブオイルで炒める。

野菜はレンジで前もって火を通す。

お肉はもちろん鶏胸肉で皮抜きにしたもの。

鶏皮は取っておいてスープを取るときにでも使えば良いだろう。

多少いつものカレーより高コストになっても、大分安上がり。

 

麺もちょっと前に全粒粉のパスタを買い置きしたものがあるので、パスタが恋しくなったら香味野菜の効いたソースを作って食べてみよう。

これは輸入食材等を扱う近所の酒屋さんでも買えるので手に入りやすい。

500g300円超え位の価格。普通の白いパスタの2~3倍の価格。

 

パスタと言えばヴィーガンヌードルというのか、豆麺がずっと気になってはいるのだけれど、売ってるお店に出会ったことがない。

 

ネットでみると結構お高め。8食分二袋で2000円位とか。

普通の白い小麦粉パスタの10倍位の値段よね?

全粒粉のパスタも白い小麦のパスタより3倍位の値段ではあるが、麺喰いではない私からすると豆麺は買うのが躊躇われる値段である。

 

うーん、何が何でも麺が食べたくなったら試しに少量購入してみようかな。

割と豆麺美味しいって聞くから、チャレンジしたいという好奇心はある。

 

何より何かの番組で冨永愛さんを始め美意識高い系芸能人が日常的に食べてるって情報を見てから憧れ。

↑ミーハーです。

 

憧れの豆麺

公式/ZENB(ゼンブ)豆ヌードル↓

https://zenb.jp/pages/zenbnoodle203?utm_source=yahoo&utm_medium=search&utm_campaign=gene-normal-subs-hosomen-lp203&yclid=YSS.1001198810.EAIaIQobChMIx77Ch__N-wIVwlVgCh2X9QDvEAAYASAAEgImofD_BwE

 

自炊ダイエットにマンネリしたら取り入れようかと思います。

元々形から入るの大好きな人間ですので。

 

小麦粉の代用としては。

オートミールお好み焼きも作れると記載があったのだけれど、あのお好みソースをヘルシーに作る技って難しそう。

少量ならいいとは思うけれど、そこまでお好み焼き大好きかと言ったらそうでもないので無理にイマイチなソースをかけてまで食べなくてもいいよな。

お好み焼きはおたふくソースとマヨネーズを喰らう食べ物だと思っている。)

 

全粒粉の小麦粉も購入したので、つなぎの小麦粉も全粒粉で作ってヘルシーを追求してみようと思う。

全粒粉の小麦粉は近所のスーパーだと400gで300円位の価格でした。

白い小麦粉で1kg入りで大体200~300円位。

黒目の炭水化物は白いものの倍位の価格が基本らしい。

ダイエットはお金がかかる。

 

それでも低糖質ダイエットよりは価格がかからない。

低糖質にしたら、多分5倍位の食費になりそうだなあ。

アメリカの低所得層って、健康的な食品が高額で買えなくて肥満傾向があるって話を聞くけれど、こういうことだよねー。

 

パンはそこまで好きではないので、思い切ってしばらく食べない、という選択をしようと思う。

ライ麦パンやカンパーニュなんかは好き。でもそのまま食べるとパクパク食べれる味じゃないんだよなあ。

白いパンって、やっぱり食べやすくて美味しいよね。

 

お米の代用についての考察。

玄米も消化に良くなくて、胸焼けがした経験もあるので苦手。

5分づきとかでも私は合わなかった。

なので普段から食べてる白米に発芽雑穀を混ぜたモノを継続。

 

あと、低糖質の炭水化物代表・最近人気のオートミールと言えば。

簡単なオートミールおかゆはつくってみたが、

 

うーん、あまり食欲はそそられない。

 

ちなみに、作り方は

顆粒だし小さじ1程度(和風ダシでも中華ダシでも良いと思う。)、水120ml、オートミール30g

程度をよーく混ぜてチンするか、小鍋で煮る。

というもの。

 

まずいとまでは言いたくないが(私は食べ物に対しまずいという言葉を発しないことを心がけている)、

一回食べたらしばらく食べなくて良いかな、というお味。

そういえば、私お米のおかゆも苦手かも。

おかゆが好きな方には美味しく頂けるかな。

 

口には合わないが、腹持ちはめちゃくちゃいい。

朝食べたら、お米並にしばらくお腹は減らなかった。

これはびっくりした。

 

ちなみに、オートミールは食物繊維豊富で水で膨らむため、水分をいつもより多めに摂ることを心がけないと、消化が良くないらしいので、水分多めに摂って下さいね!!!

 

沢山お水を摂ることを心がければ、便秘気味の方には良い朝のお便りが届くと思います。

オートミールのメリットはここさね。

 

そして、オート―ミールをお米の代用品として利用すること自体にはテンション上がらないが、

間食のおやつ等に利用するのはとてもいいと思う。

(小麦粉の代用品として捉えるのはアリ。きっと私自身が小麦粉をそこまで愛していないからだろう。)

 

バナナとか、三温糖やブラウンシュガーやはちみつなんかを使って、ヘルシークッキー作ろうかな!!!

高カカオチョコ刻んだのとか、食塩・油無添加のナッツとレーズンも入れよう!!!

つなぎは全粒粉の小麦粉。

バター・ミルクはレスでオリーブオイルにしてみよう。

ココナツをいれるならココナツオイルにしたいな。

 

と、卵とバターを使わないオートミールクッキーのレシピ検索をしてワクワクしてきた。つくるの楽しみー。

 

脂質が多い洋菓子より低脂質の和菓子なら食べてもいいローファットダイエットだけれど、そこまで和菓子も好きではない。

大好物なのは旅に出たときにお土産で買って帰る

薄皮饅頭くらいである。

和菓子を食べるくらいならその分お米が食べたいな。

(↑やはりコメ愛上等)

 

バターは大好物だけれど、当分食事の調理に偶に使う位にしようかなー。

私がバターをよく使う場面は、

きのこソテーとか、フレンチトーストとか、バターたっぷりプレーンオムレツ。

元々パン食しないから、お菓子さえ食べなければ意識して控えることでもない。

 

私がもっとも好むバター料理は

小麦粉:砂糖:バター:卵

を同量使う英語でいうところのプレーンのパウンドケーキ。私の定番手作りケーキである。

 

(フランス語でカトルカールというパウンドケーキである。

分量をそれぞれ1/4ずつ使うことが名前の由来である。

分量が分かりやすく、何度も作っているのでレシピをそらんじている程である。家族や親しい友人にも好評のお菓子だ。)

 

バターと小麦粉と砂糖を控えたパウンドケーキは挑戦したことがあるが、膨らみすぎて、ふわふわ蒸しパン寄りのケーキになる。

パウンドケーキにおいて、これらを控えめにしてまで作るつもりも食べるつもりも無い。

パウンドケーキ、これすなわちバターと砂糖を食べるものである。

 

今のところさつまいもは飽きてないけど、おやつが食べたくなったらやってみよう。オートミールクッキー。

 

今回つくづく思ったこと。

 

お米に代用品などない!!!

お米に変わる炭水化物など私にはあり得ない!!!

 

お米が大好きなんだもん!

口に合うんだもん!

私の身体に合うんだもん!

益々お米に対する愛を確認するばかりである。

 

とどのつまり、茶色の炭水化物は茶色い炭水化物として、

オートミールオートミールとして楽しむことにした。

 

お米の代用品として捉えると全くテンション上がらない上に、不満でストレスを感じるが、オートミールの良いところを実感しつつ利用することを考えると楽しい。

 

お米の量は減っても、愛は減ってない。

一日一膳でも逢瀬を楽しむため、他で頑張る!

私はお米を美味しく頂くためにカロリーを消費するためなら頑張れる!!!

 

そう改めてモチベーションアップしましたとさ。

 

食材の考察が長引きすぎて、

今回書こうと思った低脂質ダイエットのPFCバランスについて書き切れなかったので、次回はその辺に触れたいと思う。

 

おまけ

買い置きしているダイエット寄りの食材を紹介。

 

よく購入するチョコレート。

カカオ70%くらいが丁度良い。

どうしてもチョコレートが食べたいときに個包2枚くらいを食べてる。

1枚/4.8g/28kcal/脂質2.0g/炭水化物2.3g。

#カレ・ド・ショコラ #カカオ70%

どうしてもパスタが食べたくなった場合の買い置き、

全粒粉スパゲッティ。

全粒粉はオートミールクッキーを作りたくなったら、つなぎにちょっとだけ入れようと買い置き。

ダイエット関係なく元々全粒粉の生地は好き!

 

#全粒粉パスタ #全粒粉 

低脂質ダイエット実行編つづく!!!

米への愛を叫んだものの1~糖質制限と脂質制限のお勉強・糖質制限の入門編~

拝啓 お米様

私は、貴方を至上と崇め、病めるときも健やかなるときも愛し続けることを誓いました。

ですが、もう私の体重は戻れないところまで来てしまいました。

一日一膳は感謝していだだくことにしてます。

ですが、一日二膳・三膳となると話は別です。

貴方への依存を減らさない限り、減量を制す事は出来ないと実感致しました。

何卒お許し下さい。

どうか私がしばらく貴方を減らすことを。

貴方様をこの先も長く愛する為に必要なことなのです。

量は減っても、貴方への愛は減りません。ええ、当然です。

解って頂けませんでしょうか。

 

何卒、何卒お許し下さい。

 

敬具 貴方をなにより愛する私より

 

 

 

そんな訳でお米控えめダイエットや糖質制限についてちょっと考察である。

結果から言って、私には糖質制限より脂質制限が向いてそうなので低脂質ダイエットを選択するのだが。

飽くまで、考察。

糖質制限と脂質制限をリサーチしてから。

 

麺やパンは食べなくとも平気なのだが、お米は絶対食べちゃダメと思うだけで泣けてくるほど哀しい。

あんなにあんなにお米が大好きな上、そんな思いを以前ブログで叫び、

お米を邪魔者扱いする奴らに怨み言までぶつけた私であるが、

 

やはり減量する上で、どうしても炭水化物を制さないと結果が出ない。

ような気もする。

 

元々1日2食で、昼はお米を食べていて、夜はお米を食べたり食べなかったり。

 

今迄って、炭水化物を極端に減らすと体重はドンっと減るんだが、緩めた途端にリバウンドするのでツラい割には維持が出来ないのを実感している。

 

炭水化物は夜軽めにする位がリバウンドしなそうだよなー。

最近炭水化物を制限するかどうかを決めるにあたって、無駄にツラいことはしないと決めた。

 

個人的に炭水化物を完全に抜くと返って肉や塩分濃いモノを食べ過ぎ、リバウンドし易いことは経験済みです。

 

減らしても抜くのはやっぱり良くないです。

私的に減らすなら油!脂!砂糖!小麦粉!

伊達にダイエットに明け暮れた若い時代があった訳ではないのだ。

無駄な経験ってないのね。

 

炭水化物抜きと言えば。

 

ちょっと前からケトジェニック(簡単に言うと低糖質ダイエット)

と言う言葉は流行ってるけど、そんな言葉が存在しない20年近く前に実証済み。

しかももっとガッチガチな制限のメソッドのもの。

 

なんてったって炭水化物全般、脂、油、卵、糖質の多い野菜、大豆食品、加工食品、果物ゼンブNGなヤツ。

調味料も使えるのはだし・塩・胡椒ぐらい。味噌・醤油・みりん、酒、NG。

マヨやケチャップや焼肉のタレなんぞ、もってのほかだ。

 

はははー、進んでるだろう、私。

今みたくグーグル検索とかない時代に、医療博士が書いた本購入して、メソッド通りにやってたもんね。

ひと月4kgは痩せたけど、低血糖で死ぬかと思ったわ。

しかも運動量が多い仕事をしていた時期だぞ。

1日2万歩位は歩いていたはず。

目の下が凹んだわ。

眼窩がクッキリしたぞ。骸骨のような顔の輪郭。

痩せても綺麗になれない、典型的な極端ダイエットです。

 

確か4週間・1ターンな周期が設定してあって。

週1で朝食にゆで卵2個なら食べて良いチートデイがあったけど、

 

チートに入らねえwww

 

危険なので4ターン以上は続けるなってメソッドでした。

いや、2ターン位で死にそうでしたよ。

 

(逆に何ターンも続けられる人は、摂食障害で美の執着が強すぎて自己像がゆがんでる人。

これは、後々の人生で払う代償が大きくなるのでハマっちゃいけないヤツです。

ダイエット依存は生命と精神の危険と隣り合わせ。

そこは気をつけてやりましょうね。)

 

以前の記事でも書いたけど、血糖値が下がってフラフラする際にはフルーツトマトを食べましょうって、アドバイスが記載してあったアノ方法ね。

 

今なら玄米とかライ麦パンとか、少量は食えよ!とツッコむけど。

ダイエットの経験が豊富なのでこういったことも今ならわかるが、

メソッドに頼るなら自己流は取り入れてはならないのが鉄板。

メソッドは、混ぜるな・危険 が基本です。

 

フルーツトマトなんざで糖質が補えるかよ!

てか、田舎のスーパーでそんな洒落たモン売ってねえよ!!!

と怒りを憶え、イライラしながら探す気力もなかったのでフルーツトマトは食べませんでした。

それ以来フルーツトマトという言葉を目にすると、なんか、モヤっとした気持ちになる。

(低糖質状態を思い出してイライラする。フルーツトマト自体に罪はございません。)

 

ダイエット中のフルーツトマトは砂漠に水。

飢餓感をイメージしてしまう私のダイエットのトラウマの象徴。

 

食べ物に罪は無い。

糖分と糖質と炭水化物をごっちゃにしちゃあ、ダメでしょう。

自分の知識のなさが敵を作るだけさ。

と学びました。

 

極端な低糖質ダイエットは、その当時20歳過ぎてたからいいけど、これは第2性徴期に絶対やっちゃダメなヤツです。

 

ちょっとぽっちゃりでもティーネジャーにはダイエットを勧めちゃダメです。

取り返しがつかなくなる。

 

私がSNS等で、他人の美醜や体型に対する厳しいコメントをみると、もの凄く拒絶反応を起こすのはここが起因である。

ちょっとしたアンチコメから摂食障害やら整形依存になったら、どう責任とれるの?

と。

まあ、アンチをする人はそこまで考えず人を批判するわけで。

どんだけ自分が完璧に生きてるんでしょうね?

それか、そこまで対象に言える権利が自分にはあると思える人は、

その対象に何か嫌なことされたんでしょうか?

 

ともかく別に、楽しく明るく自信を失わずに毎日を生きられるならダイエットなぞ特に・ティーンには必要ないと考える。

 

食事を抜かずナンチャラ・フラペチーノやらフライドポテトやら制限する程度ならティーンにはいい減量法と思いますが。

 

若さ特有の突っ走りで間違ったダイエットをして間違いを経験するのも、【健康被害さえ出なければ】若さ故の勉強にはなるがデメリットが多くメリットは少ない。

 

そして、大人のダイエットには結果的にメリットの少ない方法は最も相応しくない。

 

今なら1ヶ月以上続けられない方法で痩せてもリバンドして逆に変な太り方するから、

もっと違う方法で月1kgとか痩せて、半年とか1年とか続けられる方法が最強だと解る。

 

持続可能なものでないのは、はっきり言って邪道。

短期間でっていうのは、幻想です。

 

ダイエットは期間でするものじゃない。

ずっと続く食事・生活様式なのだよ。

食べ過ぎた次の日にセーブして、適正体重に戻すのが1番。

目標体重まで痩せても維持出来なかったら、身体に悪い。メンタルにも。

 

・・・と、10年程ずっと維持していた(自分の中の)適正体重から5kg太って、4年放置した私が偉そうに通りまーす。

ふん、指さして笑えば良いさ。

今から頑張るもんね!!!

 

改めてケトジェニック、糖質制限。についてですが。

 

調べると宅配食もやってる。有名なナッシュさんが検索トップで出てくる。

便利な世の中ね。

お金さえ惜しまなければ簡単に続くかもだけど、自炊で自分でメニュー組んで出費コントロールもした方が、経験としては最強だと思うんだけどな。

その方が絶対学びが多い。

私はそう考える。

 

私はお金をあまり使いたくない。お金かけたらそこでやった気になって、気が済んでしまう。

食事に関して言えば手間は厭わないタイプ。

食べ物に関することなら理屈をきちんと理解して自分で作りたい。

 

炊事が苦手でストレスな方は、こういったモノを利用するのもアリだと思う。

苦手なことに時間を割いてストレス溜めるより思いきってアウトソーシングして、得意な他の事に特化してお金稼ぐなり時間かけるなりした方が賢い生き方だもんね。

 

ほんと、いい時代だと思う。

時間か手間かお金か、それかその全てをかけるか。

 

かけずに事をなそうとする人は、間違ってるさ。

そんなケチな精神では物事は成されないのだ。

 

環境の所為にして何も出来ないというのは、よっぽど無知か本当は今の環境を変えたくないのが本心の人だけだよね。

ダイエットで生き方がバレちゃうよ。

大人は特に。

 

ただ、大人であればあるほどおおらかになるし、

潔癖や自分や他人に厳しいって幼児性やら処女性の表れでもあるような気がするので、

他人に大らかで自分のノルマには潔癖って、相当な精神性の高潔さが必要であるような。

 

精神的な貴族か?

果ては、ダイエット成功しないと、中身が幼いおばさんで自制心の無い大人って、ばれちゃう?

いや、考えすぎるな。

そっち(精神性)を考えすぎると病むぞ。

 

減量とはあくまで単なる健康維持と体重減少においての話としてだけ捉えるんだ。

 

ナッシュさんのケトン食(低糖質食)をみてみたけど。

普通に美味しそう。

低糖質宅配食の参考にみたサイト↓

 

ケトジェニックにもオススメ 【ズボラOK】

食事管理は【nosh-ナッシュ】低糖質の宅配食↓

https://nosh.jp/lp/diet12?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=bodymake&utm_content=diet&utm_term=%E3%82%B1%E3%83%88%20%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20%E9%A3%9F%E4%BA%8B%20%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC&yclid=YSS.1001091663.EAIaIQobChMIx4zxxszS-wIVQmoqCh26YgLGEAAYASAAEgJr5vD_BwE

 

ケトジェニックがよく解らない方に参考記事↓

【管理栄養士が解説】ケトジェニックダイエットってどんなもの?低糖質の食品・おやつ9選↓

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/ketogenic-diet/

 

20年前私がやってたことよりは極端ではないが、それでも炭水化物を極端に制限するのは変わらない。

食べれるものが多いけど、あまりに好きに食べると結果が出るのが遅いかも。

結構な知識が必要そうな感じ。

ケトジェニックで理想的なのは食事の約6割を脂質、3割をタンパク質、1割以下に糖質というバランスとのことです。

興味がある方はよく理解して、やった方が良いですね。

 

MCTオイルも推奨されているしね。(私はえごま油実施中。一日小さじ1杯。)

 

そしてケトジェニック(低糖質)が合わない方も体質的に存在する。

私は低血圧なのとお米を抜くと返って他のモノを食べる量が増えるので、お米を適度に食べた方が良いと思ってる。完全に抜く方法はしない。

私自身の体質と嗜好です。

どっちかというと、脂質を制限した方が良いタイプと自己分析。

辞めた方が良いのは、脂の多い肉とか、揚げ物とか、スナックとかね。

 

ケトジェニックが合わない方の特徴としては、炭水化物を極端に制限することでセロトニンの分泌が減少して気が滅入ったり眠れなくなったりすることがあるそうです。

 

セロトニンとはストレスに対して効能がある脳内物質です。

女性ホルモンとも連動してます。

 

日照時間が短くなると増える「冬季うつ病」とも関連あります。

 

人間の体内で生成できない物質のため食事から取り入れること、あとは日に当たることが大切。

日光浴・歩行運動・人との触れ合い(グルーミング)もセロトニンを増やすに効果的です。

 

やっぱ歩く事って最強!!!

 

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれてます。

歩くと9割の病気が解決するって、記事読んだこともある。

日光浴しながら散歩するといいかも。

 

しかも犬飼ってる方とか、人では無いけどグルーミング(触れ合い)しながらやってそうだし、犬飼の方ってきっと幸せホルモン最強じゃない?

(私は日々猫とグルーミングしてるからきっと大丈夫。あー、猫最高。好き。幸せ。)

 

メンタルの不安定さはダイエットだけで無く、日常のメンタルヘルスにも重要なことが解りますね。

 

参考になるわかりやすい記事です↓

 

セロトニンの増加が心身に及ぼす効果↓

https://heisei-ikai.or.jp/column/serotonin/

 

そしてよく聞くのが、ケトジェニックで体臭がキツくなる説。

 

うーん、何となくわかるような。

お米を抜くって事は、高脂質の食材に偏るって事だもんなあ。

獣臭い体臭になるのはゴメンだな。

(実証してないので、どなたかケトジェニックで体臭が変わった方、いらっしゃれば教えて下さい。めっちゃ気になる言説です。)

 

そういや、20年程前に今で言うケトジェニックやってたけど、体臭って気にしたこと無かったな。

周りも皆優しい友人・同僚だったし。

臭かったかな。あの時期の私。

言わずに臭いと思われてたら立ち直れないわ・・・。

もー、言ってよーーー!

と思っても実際自分だったら言えず、遠巻きに関係を絶つかも知れない・・・。

体臭ハラスメント。

人間関係を疎遠にする恐ろしいハラですね。

 

私が気になる事がそのままタイトルな記事をみつけたので貼っておきます↓

 

ケトジェニックダイエットのデメリットとは?体臭がきつくなる?↓

https://shozankan-shop.com/lab/?p=3505

 

ケトジェニックに対し反対側の位置とするのが

脂質制限(ローファット)ダイエット。

 

よくケトとローファットどっちが良い?

なんて論争を見かけるけれど、絶対体質と嗜好によりけりだよな。

 

【管理栄養士監修】脂質制限ダイエットってどんなもの?↓脂質制限におすすめ食品おやつ6選↓

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/lipid-restriction/

 

色んな記事を見て

糖質制限に向いてるのは

レーニングしていて筋肉量が多い人

運動量・活動量が多い人

太りやすい人

 

一方脂質制限が向いている人は

太りにくい体質の人

運動量・活動量が少ない人

身体が冷えやすい人

脂・肉で胃がもたれやすい人

 

だそう。

あー、私絶対ケトジェニック向いてないわ。

向いてるの欧米人みたいな性格っぽい。ハードアスリートっぽい。

筋トレ大好き!自己実現大好き!みたいな人ね。

 

一方炭水化物や低脂質な甘いものなら食べて良い脂質制限のほうがすごく共感できる。

私、脂質制限が向いてそう。

 

ちなみに、糖質制限と脂質制限の同時進行はオススメされていません。

よくメソッドを理解しましょうね。

 

ケトン食は癌治療にも採用されているようです。

ダイエット目線と治療目的では注目点が異なってきそうですね。

興味がある方はお医者さんが書いてる記事をよく読みましょうね。

 

個人的には

お肉大好き!筋トレ大好き!って人がケトジェニック向きで、

私みたいに激しい運動が苦手、お肉が食べれなくてもさほどストレスを感じない・お散歩やお米やお酒が好きな人間がローファット向きかと思う。

 

いずれにせよ、ケトジェニックはカロリー制限がないようなので、許されている食品でも食べ過ぎないこと・総カロリー位は意識した方が良いだろうなとは考察いたします。

 

正しい方法でやればケトジェニック(低糖質)の方がローファット(低脂肪)より、結果が出るのが早いらしいです。

やっぱりせっかちでトレーニングのモチベーション高めな人向けですね。

そして食材的に食費がもの凄くかかります。

 

比べてローファットはカロリーコントロールが多少は必要。

結果はケトジェニックより直ぐは出ないけど、持続しやすい。

食材にかかる費用もそこまで高価にならず抑えられる。

うん。こっちの方が私にはしっくり来る。

 

ケトジェニックで結果が出づらかった人は一旦ローファットに乗り換えてダイエットを続けるのもいい方法だそうです。

再度言うけれど、低糖質と低脂質ダイエットと同時でやるのはタブー!

両方やりたいなら、あくまで交互にやること。

自分に合った食事制限をするのに参考になると思うので比較してみて下さいね。

 

今回はケトジェニックをメインに紹介しました。

次回は、ローファット・実践編もからめ紹介いたします!

 

 

 

おまけ

#しろー君 #ねこ #蓄暖機で暖を取るねこ

しろー君♂リビングの蓄暖機そばが最近の居場所

小顔で柄・色のシェーディング効果があるが、紛れもないウエスト太っちょのちょいデブです。

デブで可愛いのなんて、ずるい。

なぜ人間ばかりがデブだと可愛くないとなるのだろうか。

(物議を醸す台詞)

敷き布は、姉がコロナ禍の最初の行動制限の時期に編んだ、お手製です。

あの時期彼女はいつも毛糸で丸いものを編んでいたなあ。

 

ダイエットらしい写真を一枚だけ。

#オーツミルク #アロプロ

最近愛飲しているオーツミルク。

これに朝のプロイテインを溶かして飲んだり、甘い物が恋しくなったら温めてココアを溶かして飲んだり。

豆乳は飽きたので牛乳の代替品的に使用してます。

食物繊維摂取だいじ。

 

 

脂質制限実践編につづく!